- これからは探求の時代 - http://bbs.kyoudoutai.net/blog -

なんで( ・◇・)?(・◇・ ) となんで(`ヘ´)!?~否定的な「なんで?」になっちゃうのは、なんで?~

こんにちは、やまずんです
みなさん、お待ちかねの「なんで( ・◇・)?(・◇・ ) となんで(`ヘ´)!?」シリーズ
今日は、第 弾、お届けします
実は‥、私自身「なんで:evil になってしまって、
相手の返す言葉や態度を見て「はっとすることも、多いです
自分でも否定的になっているのは口に出すまで 無意識だったし、
そうなっちゃってる後輩に対しても、
「なんでそんな否定的に聞くのっ:evil:って否定のなんで返ししちゃってました・・ 😥
(イケテナイ~・・
しかぁ~し
最近、先輩にイイコト 教えてもらったんです
なんで、否定的になっちゃうのか
人材指導にも役に立つはず
みなさん、クリック してから、続きをどうぞ~


なんで否定的になっちゃうのか 🙄
それは、自分でも答えが出せないから、否定するしかなくなっているんです
恥ずかしながら、聞いて結構驚きました。。色々なことに。。
その視点なかったぁぁぁ・・
その後輩のことを、”否定的な見方をするとこもあるのかな”って、勝手に決め付けてた
「もっと、相手の気持ち、考えてみて」って言った自分が、その後輩の事さえも見れてない~~
(ごめんなさい
相手を見てないから、否定返ししてたぁぁぁ・・
否定のなんで じゃ、元気でないのに、否定返ししてたな・・:cry:
相手を受け止めて、「なんでかなぁ 」って一緒に考えられなくて、ごめん~
否定のなんで 👿 から、肯定のなんで 🙄
「否定視の“背後の構造”を対象化する」こと

(否定意識を)乗り越えるには、「観念パラダイムの逆転」が必要になります。この効用は、これまで対象化できなかった現実(下部意識=本能・共認)を対象化することで、答えが見つかり、プラス活力の上昇に至るということを、以下で学びました。 [1]

素直な下部意識は、
みんなと充たし合いたい 共認充足したい
ただそれだけ。。
その軸がブレることなくあれば、相手の期待をちゃんと捉えて、応えていける
私たちの活力源は、期待すること=応望すること
それができれば、ちゃんと充足も積み重ねられて 、みんなの活力も上げていける
仕事の基本 ・・というよりは、生きる基本 ですが、
現実を否定するのではなく、受け入れる・肯定することの大事さを、
「なんで という一言から、学ぶことができました
(最後まで、読んでくれてありがとう

[2] [3] [4]