- これからは探求の時代 - http://bbs.kyoudoutai.net/blog -

安心基盤を創っていきたい★

学校の先生 、営業の最前線 、お医者さん ・・・etc
男性と同じように働いている女性
「受付業務(=女性特有の業務)をしている人はいいよなぁ・・・ 🙁 」
なんて、思ったこと、ありませんか?
「男性と同じ業務は辛いよ・・・ どうやっていいかわからないよ・・・
そんな風におもったこと、ありませんか?
今日は、そんな人に、とってもいいお話を聞きました
全ての女性達、そして、その女性達と一緒に働いてくれている男性達も必見のお話です
続きの前に、いつもの応援 おねがいします
ありがとうございます


入社したときは、コンサル業務(=塾の受付や事務業務、親とのパイプ役:女性のお仕事です )をしていて、その後、女性講師 として、活躍されていたMさん が、こんな話しをしてくれました。
                             
講師になってから一時期、コンサルはいいよな~ 🙁 と思っていたことがあります。MTがあって何でも聞けるし、主任が面倒見てくれるし…
今思うと笑えます 。自分の出来ないことを受け入れられなくて、現実を否定したかったんですね。コンサルが甘えられるなんてとんでもないことは、良く知っています。
(外部対応の第一接触者という立場を思うと、ある意味最先端の闘争者だと思います 。)
ついつい、女性教師は、
「子供になめられる 🙁 。」
「男の先生だったら、こんな風にはならないのに・・・ 😥 」
だから・・・・
「女性特有の職業について、男の人たちに安心させてほしい・・・もっと甘えたい・・・ 。」
こんな風に考えてしまうとき、ありますよね
でもね、
るいネット [1]にこうあります。

「安心基盤」と聞くと、とても平和で心地のいいもので、得てしまえば、安心が保証されてるってなんか勝手に思っていたような気がする。
女共認の中で、安心の基盤をつくっていくということは、そんな易しい、優しい、ものじゃない。だからこそ、この安心基盤は、力強い圧力となり、活力に成り得る。
「安心基盤 再考」 [2]るいネットより)

コンサル業務であっても、女性教師であっても、
「甘え環境を作ってほしい」
というものではなくて、
「みんなで安心基盤を作りたい」
と言うことなんだとおもいます。
女たちみんなで、安心基盤を作りましょう。
女性講師は、すごくお得な立場です。女性だから、コンサルの場にも入っていけるし、もちろん講師だけの研修の場などにも入っていけます。もう安心基盤のもとはあります。あとは、女たちみんなが、これを安心基盤だと思って、委ねるだけです。
                             
どうですか?
会社(=社会)における、女たちの安心基盤
それは、今働いている全ての女性達が、求めているものです。
そして、この生産体から産まれてくる、課題で繋がった安心基盤が、いずれ、子育てを包括した、全ての女たちの安心基盤になっていくんだと思います。
それは・・・・女たちみんなで、創って、そして、委ねていけばいいんですね
最後まで読んでくれてありがとう

[3] [4] [5]