☆ランキング☆
にほんブログ村 経営ブログへ

最新記事一覧

最新コメント

最新トラックバック

2007年06月01日

愛社精神持ってます?

愛社精神
僕自身は、あんまり考えた事ないですが、
愛社精神についてのアンケート がありました。
質問はずばり、
「愛社精神がありますか?」
よろしくお願いします!

にほんブログ村 経営ブログへ

■調査期間2007年3月7日(金)~3月11日(日)
■回答若手社員:239件 (入社2~4年目の正社員 男性:108名、女性:131名)
新入社員:300件(2007年4月に入社を控えた内定学生、男女150名ずつ)
■「愛社精神」に大きな差。入社後数年で会社への愛着・帰属意識は低く
 会社(今の会社、または入社する会社)に対して愛社精神はあるかを聞いてみたところ、新入社員は「非常にある」「まああると思う」で78.7%と、入社前にも関わらず、入社する会社への思いが高まっていることに対し、若手社員は「あまりないと思う」「まったくないと思う」が54.4%と半数を超えたことから、新入社員に比べ、若手社員の愛社精神が大きく低下していることがわかった。
pr_graph01.gif

そもそも、ほとんど死語 (ってこれも死語 ?)になっている「愛社精神」を持ち出して、
それがあるか無いかと質問する事に対して違和感がありますが・・・。
それでも、入社予定者の80%が愛社精神 なるものを持っている事に驚き です。
経年変化が無いのでわかりませんが、何となくイメージでは、
団塊世代が若かりし頃は高かった だろうし、
バブル世代なんかの頃は低かった だろうと思います。
一時は「死語」になっている言葉なんで、
最近の若い人達の間で復活してきたのかも。
しかし!
それは、2年目以降で一気に下落し、
「あまり無い」「全く無い」の方が50%を超える。
入社前に持っていた「愛
入社後にその「愛」は崩れる 😥 ・・・。
付き合う前に抱いていた「愛
付き合ってからその「愛」は崩れていく 😥 ・・・。
なんか、似てます。
今の若者達って、
「自分はこれが好きなんだ!
と、思わなければいけない・・・、
と、思うことができなければいけない・・・、
と、思わされているように思います。
やりたい事を仕事に!
好きな事を仕事に!
それ以外は意味なし!
見たいな事をいつも言われているから・・・。
このブログでもよく言われている事ですが、
仕事とは皆とやる事。
仕事とは、皆との関係の中で充足を得る事。
自分の好き嫌いでは、
いつまでたってもその「ギャップ」は残り続けるのです。

 

コメント

実は、若者は「怒られたい」(成長したい )って思っているみたいデスヨ
新入社員ですけど、怒られたい訳ないじゃないですか。理路整然と話ていただければ分かります。怒られなければ変われないって、人の事馬鹿にしてませんか?

  • T
  • 2010年2月11日 12:10

コメントする

comment form

trackbacks

trackbackURL: