☆ランキング☆
にほんブログ村 経営ブログへ

最新記事一覧

最新コメント

最新トラックバック

2010年04月23日

構造認識はこう使う!シリーズ ~ このシリーズを読むことで得られる効用とは…★~

こんにちは!
構造認識はこう使う!シリーズ のトップバッターを
務めさせていただくことになったみか です
リーマンショック に始まり、大手企業の業績悪化 などなど…
なんだか不安になるニュースで溢れていますよね 🙁

でも暗くなる必要はありません 😀
最近はこれらのことに対して
否定しか言わないマスコミの信用は落ち
自ら正しい情報を得よう と事実収束する人が増えたり、
もっと勉強したい!と勉強収束する人が増えてきている
そうです。
jidaiwoyomu_jpg2.jpg
これは答えがほしい!もっと充足したい!と思う人が増えている証拠!
着実に社会は良い方向に向かっていると思います
そんな風に「社会をもっとよくしたい 」と立ち上がった人がまずぶつかるのは
「考えてみたけど答えが出ない… 」という壁ではないでしょうか
そんな方の役に立つべく始まるのが新シリーズ【構造認識はこう使う!シリーズ】です☆☆
「構造認識…?」なんか難しそう… 🙁 と思われているそこの方
漢字4文字で確かにちょっと難しそうですけど、そんなことないんですよ
後半で説明します



いつもクリック ありがとうございます

にほんブログ村 経営ブログへ


構造認識とは、どんな人にも当てはまるような普遍的な構造ということ☆
なんと
構造認識を使いこなせれば現実に起こっているあらゆる問題を解決できちゃうんです
例えば
仕事がおもしろくない
業績が思うように伸びない
人間関係がうまくいかない
などなどの悩み。

それも構造認識で捉えると
現状はどうなっているのか 何が原因なのか 何が可能性なのか が見えてくるんです

構造認識のポイントは、
●固定観念を捨てて、 【現実を直視し、事実の追求】
【論理整合】していれば、それを事実として認める
●事実の認識体系は【無限に進化】していく

もっと知りたいという方は
 大転換期の予感と事実の追求をお読みください


ということで、プロローグの今回は『突破方針は問題構造の図解化から湧いてくる。』という投稿をご紹介したいと思います

重要な局面を突破して行くには、その時点まで得た手がかり情報の全てを一旦図解化してみることを薦めたい。
 スカスカであれ、とりあえず手持ちの情報・認識を図解化してみることです。
そしてより深層の新たな外圧要因が発掘される毎に、再考して付け加えて行きます。
これを「作戦図解」と課題化し、日々の仕事の中で実践的に役立ててきました。
 塗り重ねられて来た未明の要因から、これから塗り重ねられて実現態に至る要因群までが繋がりとなって、机上の「作戦図解」から感受される筈です。
そして可能性収束の軸(輪郭)が見えて来ると、潜在思念が一段と活性化し活力が湧いてきます。状況圧力の構造図解化は最強の作戦立案の方法です。



例えば、今回のこのブログ記事を図解にしてみるとこんな感じです


                    

リーマンショック
大企業業績悪化  ―→なんだか不安…
                 ∥
                 ∨
           ┌─ 答えがほしい!┐
           ↓     ∥     ∥
       固定観念の   ∥     ∥
       マスコミでは  ∥     ∨
       答えがでない! ∥     事実収束
                 ∥     勉強収束
                 ∥     ∥
                 ∥====┘
                 ∨
            【構造認識】が必要!
         ・固定観念を捨てて、 【現実を直視し、事実の追求】        
  ・【論理整合】していれば、それを事実として認める
         ・事実の認識体系は【無限に進化】していく
                 ∥
                 ∥
                 ∨
        <構造認識はこう使う!シリーズ>
                 |
                 |
                 ∨
             仕事が楽しくなる!
            周りの人とうまくいく!
          悩んでいたことに答えが出せる!

%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81.jpg
( ↑こんな感じに楽しくなります↑ )
                    
図解を書くときのポイントはコチラ☆


どうでしょうか
こうやって整理してみると、何が言いたいのか、すっきり 見えてきますよね


毎週金曜日に、仕事が楽しくなる!周りの人とうまくいく!悩んでいたことに答えが出せる!
こんなことができるシリーズにしますので、お楽しみに

 

コメント

会議運営って、本当の難しい。でもメンバーみんなの意識の擦りあわせから、必ず何か気づきや認識を生み出すことができる生産の場。
議長をやり始めてわかりますが、楽しい会議っていうのは、ぱちさんが書かれているようにうまくいく仕組みを誰か(大概議長)がうまくお膳立てしているのだと思います。
特に、声を出すのは有効で、最近私の参加している会議では、冒頭で「孫子の兵法」を数回読み合わせしていますが、これは全メンバーに大変好評です!

  • 羊熊
  • 2010年8月19日 11:32

コメントする

comment form

trackbacks

trackbackURL: