☆ランキング☆
にほんブログ村 経営ブログへ

最新記事一覧

最新コメント

最新トラックバック

2011年10月12日

経営者の視点に学ぶ[番外編]~仕事を通して学ぶ『宮っ子チャレンジ』

みなさん、こんにちは
先週に続いて、「経営者の視点から、謙虚に学ぼうシリーズ」の第5回目です
・・・が、今回はタイトル通り、番外編です
今までは企業の経営者に注目していました
番外編 では、企業という視点からは一旦離れて、栃木県宇都宮市が取り組んでいる『宮っ子チャレンジ』という素敵な催しを紹介したいと思います
そして、そこから「仕事や社会を通して学ぶ大切さ」を学んでいこうと思います。
image002.jpg
写真はこちらからお借りしました。
そもそも『宮っ子チャレンジ』とは
その前に・・・応援もよろしくお願いいたします
ありがとうございます

にほんブログ村 経営ブログへ


◆子供たちの全人教育へとリンクする『宮っ子チャレンジ』
(参照:仕事して、学んでいく。「宇都宮市の『宮っこチャレンジ』」

★『宮っ子チャレンジ』とは?
宇都宮市立中学の2年生が一週間(朝10時~16時:5日間)、地域の人々と触れ合いながら、勤労体験やボランティア活動を行う社会体験学習です。この社会体験学習を通し、働くことの尊さや社会貢献を行う意義などを実感することで、将来社会の一員として主体的に生きていこうとする自覚を促す取り組みです。
image005.jpg
写真はこちらよりお借りしました。

なんと、この催しは、宇都宮市の私立中学すべてで実施されているとのこと
宇都宮市が行う学校教育事業の支援指導のひとつで、生徒の希望する体験活動ごとにグループをつくり、受け入れ先に行き、グループごとに1名の指導ボランティアの支援を受けながら体験活動を行います。
そして、この『宮っ子チャレンジ』での体験の気づきや学びをより固定化するために、リンクアンドモチベーション(HP)という企業がお手伝いとして、プログラム提供をしています。
では、実際にどういうプログラムなのでしょう
◆「事前準備から振り返り、そして周りへの感謝」を行うプログラム
子供たちの社会体験での学びを最大化して、以下の4つの能力と意識の育成を目指すプログラム構成です。
自ら考え行動する自発性や積極性
自分自身の経験を解釈し学ぼうとする姿勢
社会において求められるコミュニケーション力
就労に対する自分なりの考え方
以下、プログラムの全体像です☆
<キャリア教育の学習プログラム全体像>
program.JPG
このプログラムでは実際に実務に携わる事もあり、社会体験までに事前準備もかなり重要となってきます。そして体験後も学びをしっかりと整理できる場(宮っ子新聞作り)があるので、仕事や大人・周りへの同化そして、感謝ができる機会になっているようです。また、地元企業・商店と協力していることで地元同士のつながりも強くなっているようです。
◆参加者の声紹介
実際に「宮っ子チャレンジ」に参加した子供たちの言葉がとてもいいので紹介します☆

スーパーに体験しにいった子の感想
>それにしても青果担当のチーフ(リーダー)はかっこいいと思う。部下にはてきぱきと指示を出すし、仕事も、上手にできるし、その上ジョークもいえる。これはほんとにすごい。なんか大人になったらこんな人になりたいと思った。(冒険活動・宮っ子チャレンジウィークより)
市民活動サポートセンターにいった子
>サポセンの方々がその身になって考えているところを見て、自分って小さい人間だなぁと感じました。なぜかというと、学校のボランティアさえ真面目に取り組んでいなかった私がこのようなところに来てよかったのかなぁとか責任が重くて大変そうとか思っていたからです。(ブログより)
image10.jpg
写真はこちらからお借りしました。

さらに、子どもたちを受け入れた地元企業の感想もまたいいんです

>今週の月曜日から金曜日まで、宇都宮市内の中学生2名が社会体験学習で当社にきていました。普段とは違う環境、朝7時からの朝礼に始まり、午後3時までの学習?労働(^_^)お疲れ様。最後の挨拶で「親がこんな大変な想いをして働いていることを知りました。」とのことこちらが感動しました(^_^)「多くの学びと元気」を1週間ありがとうございます。(ブログより)

* * * * * * * * * * *
私は子どもたちがこの仕事体験を通して、自分の親にまで想いを馳せていることに感動しました。
今の子どもたちは学校の体制もあり、どうしても「勉強ができればいい」という考えになりがちです。しかし、社会に出るときに本当に必要な力は勉強だけではありません
その勉強では学ぶことのできない、大切な気づきを得られるのが、この宮っ子チャレンジのような取り組みなのではないでしょうか。
中学2年生というこれからの未来を担っていく子どもたちが、地元の企業と触れ合い、可能性のある未来を心に刻んでくれる。そんな素敵なイメージを抱かせてくれますね
そして実際の社会、仕事を通して学んで行くことが何よりも大事なんですね

 

コメントする

comment form

trackbacks

trackbackURL: