2008年04月10日
ネットサロンで作り出した認識「人材育成どうする?」路上での反応は?
Systemaさんの投稿(ミス大爆発を防ぐには)でもあるように、人材育成問題は今や社会問題の一つと考えられます。
ネットサロンで紡ぎだされた認識を路上に飛び出て反応を得てきました
果たしてみんなはどのように感じているのでしょうか
今回は「育成される側」、つまり若手社員の反応を得ることができました 😀
まずはポチッとな
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「人材育成どうする?」ストーリー
■①なぜ「人材育成」が世の中で話題になっているの?
「人材育成問題」は会社という枠を通り越して、日本全体で起こっている社会問題である。
職場での悩み-第1位 人間関係
第2位 仕事の量
第3位 仕事の質(やりがい)
仕事を楽しいと感じる人―1割しかいない!
人材は、会社を運営していく上で最も大事。しかし人材育成がうまくいかなくて悩んでいる人がたくさんいる。
上司は、部下が何を考えているか分からない、仕事の内容が全然伝わらない。部下も上司がしっかり指導をしてくれなくてイライラ。お互いに意思疎通できていなかったら、人間関係に不全を持つし、仕事も楽しいと思えない。
活力を持って仕事する人材を育てることができるかいなかは、会社の存続に関わる!
だから「人材育成どうする?」の答えが必要!
■②仕事上で起こっている重大な出来事
・ありえない【ミス】
・単純【ミス】
(ex)医療ミス、食品異物混入ミス、銀行振り込みミスetc
原因は?
①【当たり前】のズレ
(ex)平気で遅刻、勝手に辞める、言い訳
②【不安】が強い
(ex)ミスしちゃいけない意識が先行して、逆にミスする
→【自己】中(自閉化)
ミスをする人の共通原因として挙げられるのが、「自己中」であること。
①は、自己判断で正しいことか、間違ったことか決めて、周りが当たり前だと考えていることとズレている「自己中」。
②は、対象性が低く、恐怖心から周りが見えず自分の評価を第一とした「自己中」。
■③仕事で成果を挙げるとは?
=【相手(お客さん)】の期待に応えること
仕事は「相手」を捉えていくことなのに、「自分」に意識が向かっていたらそこでズレが発生してしまって当然。
ミスは、お客さんや上司の期待を捉えることができないことから発生している。
■④根本原因は?どうすればいい?
・【規範】の崩壊
↓ 70’ 貧困の消滅 序列規範
↓ 現在 豊か ? ??
・【規範】の再生
70年代、豊かさを実現したことにより、序列規範(お金第一、出世第一)が崩壊した。そして現在は規範がない状態。だから、自分で勝手に判断するしかなくて、自己中が生まれる。今必要とされているのは新たな規範。
新たな規範となるのは、「何のために仕事をするのか」の答えである「みんなのため」。「みんなに喜んでもらう」という「充足」を規範にした、「充足規範」を作り出す必要がある。
これは「~すべき」「~してはいけない」から、「~すればうまくいく」への転換、つまり状況認識力が必要となる。
■⑤具体的にどうする?
・上司-意識潮流の背景を知る必要がある→社会を知る
同化してもらえる対象になる→闘う男、期待に応える男
・部下-上司に同化する、真似る→肯定視
仕事内容を書き出す→見える化
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
路上での反応はズバリ、若手社員から「上司と分かちあう方法を探している」「仕事で役に立つ方法を探している」という意識を感じました。
具体的な「どうする?」の内容である、「相手に同化する→肯定視」、「見える化」の実践について、とても反応がよくすっきりした笑顔をしてもらえました やはり、上司からたくさん学びたい、分かち合いたいという気持ちが強いようです
ぜひみなさんも課題整理~「見える化」に可能性あり♪を参考に実践してください 😀
一方で、「ミスしてはいけないという不安が強い」という部分で「あぁー確かに…」という反応をする方が多く、自分の気持ちが邪魔をして、上司になかなか聞けない、あるいは聞いてもしっかりと教えてくれないという意識があるようでした。
若手社員は、分かち合いたいけど、「一歩踏み込むことができない」「どうやってふみこんだら良いか分からない」といった意識なのではないでしょうか
仕事を楽しくするためには、そしてみんなに喜んでもらうには、まずは「相手」を意識すること
そのためにも、上記のような実践と、「上司はどんなことを考えているのか?」「世の中の会社では今どんなことが起こっているのか?」をみんなで考えていきましょう
このテーマについては、路上の声をさらに集めてより鮮明にしていきたいと思います 乞うご期待
- posted by hasihiro at : 20:00 | コメント (4件) | トラックバック (0)
コメント
>成功をイメージできるほど具体的にすることがポイント
ついつい説明するのが面倒くさいって思ってしまうけど、
実はこの具体性がとても大事なことなんですねっ!
充足規範をつくっていく方法(ミーティング?)とかも、気になります☆
>今や、「思いやりを持った行動」など抽象的な言葉だけでは人それぞれイメージするものが違ってくる時代です。
中身を具体的に提示して、共通の充足規範を再生していきましょう
「具体的に」って意外と難しいですよね。でも難しいからこそそれをしてくのが「仕事」って気もしました。
>充足規範は、「なんとなくうまくいった」ではなく
成功をイメージできるほど具体的にすることがポイントです。
挨拶やお客さんとの対応など、ついつい決まりきった言葉や行動をしてしまいます。。
規範って、成功をイメージ=喜んでもらえることのためにあるんですね。その意識自体が欠けていました(汗)
まずは、相手のためにあるという意識の転換が必要なんですね☆気付きをありがとうございます♪
コメントありがとうございますvv
>翡翠さん
そうですねw具体性を意識すると、より多くの人と共有できて成功にぐんと近づくと思います^^
充足規範をつくっていく方法についても、今後みんなで追求していきますね☆
>メタルキングさん
「具体的」にしていくのが「仕事」・・・なるほどですw
一人で考えると難しい気がするけど、みんなで少しずつ塗り重ねていこうと思えば活力にもなりますよね♪
>イルカさん
「相手のためにあるという意識」ってホント大事ですよね~w
「相手の喜び=自分の喜び」という気持ちが成否を分けるといっても過言ではないかもしれません^^
コメントする