2009年07月07日
労働法では、決して充足はできない。
こんにちわ タマゴ丸です
「働く」って、言葉の語源知っていますか?
___【はた(傍=そばにいる人)】を、【らく】にする。
ということから来ているそうです
みなさんは、どんな想いで、働いていますか?
この語源のように、「みんなの役に立ちたい」と思っているのに・・・・・
一方的に「はーい、もう帰ってくださーい」と、言われたり。。。。
あなたの、役割は、こっからここまでなんです。(余計なことしないでね。)と、言われたり・・・・
このように、労働することに枠組みをつくり、それに無理やり当てはめようとする。
そんなことがおこっているのも、
「 労働法 」
に縛られているからです・・・
応援してもらえると、元気 でます
ありがとうございます
そもそも労働とは、この語源のように、
充足 と活力 の源です。
しかし、現在の労働法とは逆に
「労働は苦役である 。」
ということを根本になりたっています
であるがゆえに、大きな弊害を生んでいます。
この経済状況をうけ、どの企業も、経営者・雇用者の区切り無く、一丸となって働いている企業に、勤務時間の制限を設けたり 😡
ひどいところでは、まだやりたいことがたくさん残っているのに、○時をすぎると一気に消灯 。「ここまでが仕事なんです」と、勝手に線引きしています。
そもそも、仕事をするとは、物事を考えること。
時間制限などないので、いつだって、どんなときだって、仕事と言えば仕事。線引きなんて、できないのが現実です。。
労働基準法を盾にとり、「別に、会社なんて関係ない。辞めたいときすぐにやめる~ 」と自己中な労働者を増徴させている 👿
どんな仕事も、1人で成り立っているわけではありません。
それを含めて人材配置が考えられたり、シフトが考えられたりして、会社は成り立っている。
しかし、そんな集団の意図をまったく無視し、勝手に辞めていく・・・残された周りの人や、お客さんに迷惑をかける。そんな現実をも無視できる状態になっている。。
このようにして、みなの充足や活力源をうばっているのです
一体、労働基準法とは、何をしたいのでしょうか 😡
「傍を楽にする=みんなの役に立ちたい」
共同体で生きてきた日本人にとって、働くこととは、最大の充足であり、活力源でした。
みなで方針を決め、みなで生産を営む。
今は、それを奪われています。
みんなの役に立ちたいという気持ちが再び顕在化してきた今、改めてみんなの共認を下敷きにした、新しい集団=共同体経営のありかたを再度、みんなに広げていかなくっちゃ
- posted by nisi-miw at : 10:24 | コメント (6件) | トラックバック (0)
コメント
国土交通省 関東地方整備局
共同体・類グループの挑戦 | 供給者育成を実現している …
集められたデータは、いったん国土交通省の外郭団体「気象業務支援センター」に蓄積され、セン…
なんで屋@京都大学ルポ「なんで屋美女、秋の記憶」1
朝8時るいのビル1階ロビー。今日も一番乗りだった。まだ、誰も来ていない。「超集団」と言われているが集まりは悪い!!。2番目に来たのは「ふぇりちゃん」。み…
障害者年金 受給資格
障害者年金の受給資格についての情報です。
こんな企業があるんですね!
素人でも割とお手軽に参加できて、しかもその貢献度に応じた景品によって更に高度な情報発信ができるようになる。面白い仕組みだと思います。
「情報」という形のないものを扱い、「みんなが供給者として参加できる」。新しい企業の姿を垣間見たような気がします。
ダイナマイト四国さん
コメント有難うございます。
誰でも参加できるってのは今でも、どこにもあるのですが、その場が、何を意識しているかが重要だと思っています。
ウェザーニューズは、その発信が『評価(当事者意識を高める)』に繋がり、供給者としての「やる気」を出す仕組みを考えている所がすごいと思います。
こんな企業が、数多く出てくれば、面白いですよね。
また、記事を楽しみにして下さいね。
ウェザーニューズの株主サポーターです。各種イベントにも楽しく参加してますが、こうして当社がしられることが株価上昇にもつながるので喜ばしいです。
コメントする