☆ランキング☆
にほんブログ村 経営ブログへ

最新記事一覧

最新コメント

最新トラックバック

2010年02月15日

企業活力再生コンサルへの道~企業を取り巻く状況認識①中高年・若者の意識状況~

前回から始まった新シリーズ!
企業活力再生コンサルへの道
企業活力再生コンサルへ向けて、今後具体的な方針を検討していきますが、
そのためにも、今回は現在の企業を取り巻く状況認識第一弾として、
以下の投稿を紹介したいと思います。
%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3.jpg
いつもの応援 おねがいします
ありがとうございます

にほんブログ村 経営ブログへ

ミス大爆発⇒警戒心発の集中力はガタガタ⇒共認圧力発の集中力を形成するには?
福知山線脱線事故にしても、耐震偽装にしても、日銀総裁のファンド投資にしても・・・・なんで? と思うほどのミスや不始末が多発する傾向が増大している。しかも、老若を問わず、在り得ないようなレベルのものまで出てくる始末!
その原因は、生存圧力を克服して豊かさが実現されてしまったから、というだけでは不十分だろう。というのも、貧困が消滅し供給者優位から消費者の期待に応える物を作らないと売れない消費者優位の時代に転換したhttp://bbs.kyoudoutai.net/bbs/bbs.php?i=200&c=400&m=119644ことによって、生産者・供給者にとっては無限課題化し、考えない者は淘汰されるhttp://bbs.kyoudoutai.net/bbs/bbs.php?i=200&c=400&m=119121ようになったこともあって、確実に外圧は高まっているはずだから・・・。
それなら、なぜ事態はこんなにも悪化する一方なのか?
私権時代は、一見ちゃらんぽらんに振舞っているかに見えたサラリーマンも、心底では緊張感を失えば足元を掬われる・出し抜かれるという「警戒心」が注意力を喚起し事なきを得ていた。人前では鷹揚に構えながらも、水面下では努力を惜しまないようなことを「男の美学」の如く受け止める価値観がそれを後押ししていたようにも思う。
しかし、そんな時代を生きてきた中高年も、今や外圧が高まっているにも拘らず、「自分→みんな」という時代の趨勢ゆえに警戒心を解いてしまうだけなら、無能の極みと化したということだろう。
然らば、「役に立ちたい」という思いのある若者にあっては、内圧も外圧も高まってミスなど起こしそうもないはずなのに、そうならないのは何故か?
それは、親子関係においても仲間関係でも、なんでも許される過保護空間と成り、さらに学校までが「『自己中』の生産に荷担する場と成り果てつつある」http://bbs.kyoudoutai.net/bbs/bbs.php?i=200&c=400&m=124343ことに由ると云えそうである。
主観的には、「役に立ちたい」といいながら、己の犯したミスが廻りの人達にどれだけ重荷を押し付けていることが分かっていない。相手や周りの人のことまで頭が回らない。ミスを犯しても、呆気羅漢としている。
しかし、このような自己中の極みが、今、世間を騒がせている幾多の人身事故や殺傷事件そのものであると受け止められれば、事の重大さが分かろうというもの。
廻りの人たちに重荷を押し付けて平気でいるのは、「人でなし、人間ではない」という不文律の確立こそが、ミスの歯止めとなり、期待に応える充足へと反転できる契機となろう。
集団内でも社会空間においても、「自己中は人類の敵」という不文律の共認による注意力喚起こそが、破綻状況を突破していく鍵となるのではなかろうか?

中高年の警戒心発の集中力はガタガタ、
一方の若者達は「自己中」教育によって活力源となる「周り」の状況が見えなくなっている状況。
大半の企業がこのような状況にあり、そこに企業活力再生コンサルの期待が大いにあるのは間違いない。
これまで共同体類グループで蓄積し、また、実践してきた認識を用いる事によって、企業の期待に応えていきたいと思います!

 

コメント

>「○○の部分が分かっていないので、後に廻そう」と、仕事(課題)を先延ばしにしているからです。一つの仕事(課題)の判断を棚上げにして他の課題へと移行してしまうと、再度先延ばしした課題をする時は、(事前に少しは検討したにも関わらず)全くのゼロからのスタートとなってしまいます。
>→少し前にその仕事に携った時間はただ浪費しただけとなり、結果としてスケジュールはずれ込んでしまいます。
あぁ~すごいわかる~って思いました。
同じ経験した人は多いのでは?
>判断するためにその時の自身のできるところまで根拠を固めてみる=その課題に真正面から取り組んでみること
ですね!!
意識してみようと思います☆

  • きなこ
  • 2010年5月21日 11:54

判断しきる、ということを意識していなかったからスケジュールが破綻しがちだったのかー・・・と、気づきました!
>一つ一つの仕事(課題)を判断しきることなく進めていくと、それぞれの仕事(課題)が片付いていないという不安ばかりが募って、結果として空焚きのような状態が続いてしまいます
って、めっちゃ当てはまっていてビックリ。
判断しきること、その根拠をできるだけ詰めることを意識します!学生だから、それを誰かに報告(発信)するのが少し難しいと感じてしまいますが、できる限り取り入れたいです。

  • kayama
  • 2010年5月27日 16:57

コメントする

comment form

trackbacks

trackbackURL: