☆ランキング☆
にほんブログ村 経営ブログへ

最新記事一覧

最新コメント

最新トラックバック

2012年10月24日

活力と一体感を生み出す類グループの社内ネット紹介第14回~活性化の秘訣:社内ネットは充足を広げるツール~

‘70年、物的な豊かさが実現されると、生存圧力が消滅し、上から下に一方的に命令を下す序列原理では集団は統合できなくなっています。そこで、それに代わる統合原理が必要です。それが、皆で状況や課題や役割や評価を共に認め合う形で組織を統合していく共認原理です。
共認原理で組織を統合するために最も重要となるのが、共認形成の場です。類グループでは、設立当初から、全ての方針は、全社会議を通じて決定し実現するなど、共認形成の場を大切に組織を運営してきました。
そして、その共認形成の場の最たるものが、皆に開かれた『社内ネット』です。『社内ネット』は、時代認識から見ても、今後の企業経営には必要不可欠なシステムです。つまり、『社内ネット』が、何でも発信できる場になれれば、全社員で智恵を絞りあい、本質を掴んだ上で可能性を紡げる最大の武器になります
要するに、『社内ネット』が活性化さえできれば、必ず勝てる組織になれるといっても過言ではありません。
ところが、社内ネットの活性化がうまくいかないという話は、グループウェアなどのような一般的な社内イントラネットを導入している企業でもよく聞く話ですし、事実、類グループの社内ネットも、開発当初、全く活性化していない時期が続いていました。
その原因となっていたのが、
社内ネットに投稿するのに「勇気がいる」とか、「面倒くさい」、というような『投稿への壁』や「仕事に関すること」や、「真面目なこと」しか書いてはいけないといった『投稿への制限』が、投稿にブレーキをかけていました。こんな状態では、投稿に前向きになど、なれるわけがありません。

net1.jpg

しかし、類グループの社内ネットは、その部分を見事に解決し、毎日300投稿も投稿されるほど、社内ネットが盛り上がる場となれました。今回はその秘訣をご紹介します。
続きを読む前に応援クリックをお願いします

にほんブログ村 経営ブログへ


類グループの社内ネットの活性化として重要なことは、『充足投稿』と『反応充足』の2つを、みんなで実践していくことにありました
『充足投稿』とは、皆に伝えたい嬉しかったことや感謝の気持ちを伝える投稿のことです。
例えば、類グループの社内ネットでは、日報や週報、業務報告の他に
今日、食事会で○○さんがこんなに嬉しくなることを教えてくれました
打合せで、△△さんが、こんな感じで素敵でした(* ̄∇ ̄*)
□□さんのおかげで、お客さんからこんな風に言ってもらえました」など、
別に仕事とは無関係なことであっても、充足が広がる投稿であれば、皆が率先して投稿してくれています
もちろん、仕事の追求投稿や状況報告もたくさんありますが、そういった投稿が社内ネットの空気をつくり、投稿数を押し上げる起爆剤となっています。
このように一見仕事とは無関係な『充足投稿』が、社内ネットの活性化につながっているのです。

310a104d.jpg

また、『反応充足』という面でいえば、具体的には「発信は○」「内容が○」「不十分」「おかしい」「事象は×」の5つの評価をできる評価システムの存在が重要です。
類グループの社内ネットは、読んでくれた人の評価や具体的な反応数が見えるため、皆がどんな風に感じているのかをすぐに感じることができます。このような評価システムの存在は、社内ネットが皆の羅針盤として機能するための役に立っています。
net4.jpg

これは、類グループの社内ネットだけのことではありません。近年、すごい勢いで成長している、Facebookも、この『充足投稿』と『反応充足』の賜物です。
実際、最近の新聞でも報道されていましたが、わずか数年で、世界の月間利用者数は10億人を超え、単純に言えば、世界人口の1/7が利用しています。
そのFacebookで書かれている内容のほとんどは、「今日、○○に行ってきました♪」、「△△を食べました!」、といった日常の一場面の『充足投稿』がほとんどです。また、システム的に見ても、簡易的な返信機能と「いいね!」ボタンという極めて単純な構成であり、決して、目が飛び出るような画期的なものではありませんが、皆の反応を感じられるので、『反応充足』が得られます。
これらからわかるのは、社内ネットの活性化には、『充足投稿』と『反応充足』のような皆の充足を広げることが土台となっているのです。

 

コメントする

comment form

trackbacks

trackbackURL: