☆ランキング☆
にほんブログ村 経営ブログへ

最新記事一覧

最新コメント

最新トラックバック

2020年01月06日

プラス視が仲間づくり・組織づくりの原点

昨今、働き方改革だと言ってただ単純に残業を減らしたり、上司は必死になってコミュニケーションを取るための飲み会を開催したり。

だけど、社員の活力は下がるばかりで、退職者も止まらない。
藁にもすがる思いで人材評価システムを導入したりするも、改善しない。
そんな悩みを抱えている経営者が実は多いのではないでしょうかm052.gif

ほとんどの場合、会社の仲間関係が表層的で、本当の意味で“仲間”になれていないのだと思います。
では仲間とは何なのかm052.gif

仲間関係の構築には、実はステップがあるのです。

『親和共認→課題共認→役割共認→評価共認』

その最基底部にある、親和共認の原点が『プラス視』m033.gif

相手発でプラス視していくこと。プラス視は、ただ仲良くするというのとは違う。
徹底的に相手に同化・相手を肯定視していく。そして時には徹底的に踏み込んでいく。

今世の中で行われている飲み会の様な場は、親和にはなっていません。
居酒屋で聞こえてくるのは、愚痴を零すだけ=否定視・あきらめ視。
一次的に気は紛れても何も変わらない。それは親和ではなく、“解脱”・“逃避”。

どうすれば、そこから脱却できるのでしょうかm052.gif
現代では本当の親和関係→仲間関係の構築には、『課題』が必要。
会社の仲間関係で言えば、やはり『自分たちで会社をつくっていく』という課題でしょう
ところがこれを、「それは経営者の課題。俺たちには関係ない」と思っているサラリーマンがいかに多いことか。
それでは親和に向かえるはずもありません。

m117.gif突破口になるのは、社員一人一人が会社をつくる側になっていくこと。
つまり、経営者になっていくこと。
UNIQLOを経営する柳井氏が、社員に対して「全員が経営者たれ」というのも有名な話。
類グループでは、実際に全社員が経営者として組織をつくっている。

そういう組織運営のカタチが今後当たり前となっていくだろう。。。

 

コメントする

comment form

trackbacks

trackbackURL: