☆ランキング☆
にほんブログ村 経営ブログへ

最新記事一覧

最新コメント

最新トラックバック

2022年11月26日

事業創造の時代、産業の向かう先はどこか?

前回記事のとおり、これから当ブログでは5つのテーマで追求を深めていきます。

当ブログはいくつかのチームで運営をしておりますが、当チームでは5つのテーマのうち『国の産業政策の動向』『若者の意識潮流』を中心に追求を行います。
それぞれ、会社経営上は非常に重要なテーマとなってきます。

『国の産業政策の動向』では、
産業政策はどこに向かっているのか?どの領域に国費が投資されていくのか?
国内外の企業がこぞって開発を進める新たな領域はどこか?
こういった追求を通じて、これから先数十年を牽引する新たな産業領域・市場の解明を行います

にほんブログ村 経営ブログへ

従来の市場だけではもはや立ち行かなくなった現代。
時代は、いかに新しい事業・産業を生み出せたかが問われる、事業創造の時代

実際の成果を見ても、研究開発への投資比率が高い企業ほど、力をつけている印象があります。
国の支援金も、バイオや半導体、水素など、新産業領域に対する助成額が年々上昇していますし、
スタートアップの分野でも、宇宙や、バイオ・アグリ、半導体、水素ほか新エネルギー、への開発投資が目立っています。いわゆるディープテック領域と呼ばれるような分野です。
内閣官房でも、「新しい資本主義実現」として、未踏事業への支援や、量子・AI・細胞医療などへの積極的支援を示しています。

(経済産業省 スタートアップ支援HPより)

また、こういった技術を基にした、デジタル田園都市構想なども注目。新しい地域づくりの仕組みが生まれつつあります。

新産業・新市場の追求にもつながるが、『若者の意識』の解明。
若い世代が新産業の中心になっていくのはもちろんのこと、開発力上昇に向けて最後に課題になるのは、やはり「人材」。
事業創造の時代においては、人材の力をどれだけ高めることができるかが、一つの勝負となります。
こういった経営者層の共通課題にも、応えるべく、Z世代からα世代の若者の意識、さらにその親世代の意識までを含めて、年表形式でまとめていきます。
この2つのテーマを交互に記事化していきますので、ぜひ、お楽しみに♪

 

コメントする

comment form

trackbacks

trackbackURL: