2010年06月30日
★シリーズ『会社って誰のもの?』プロローグ~ある日、突然、会社が売却されたら・・~
こんにちは。今回より、10~12回にわたって、「会社って誰のもの?」ということを調べることを通じて、これからの時代の会社のあり方や社員の働き方について考えていきたいと思います。
ところで、みなさんが働いている会社が、「ある日、突然、どこかに売却されたら・・・」ということを考えたことはありますか?
うちは上場していないし、そんな有名な会社じゃないし、そもそもそれによって何か変わるの?・・などいろいろな意見が出そうですね。
でも、これは、現在では決してレアケースではなくなってきています。というより、株式会社という制度そのものは本来、法律的にはそれが可能な形態なのです。たとえば、つい最近の事例ですが、
『KKR関連会社、USEN<4842>子会社のインテリジェンスを買収』 2010/06/18
有線放送大手のUSENは、米国プライベートエクイティ投資会社のKohlberg Kravis Roberts & Co.L.Pの関連の投資ファンドが実質的に全株式を保有する株式会社メティスに対してUSEN子会社のインテリジェンスの株式を譲渡することを取締役会で決議した旨発表した。
メティス社はインテリジェンスの発行済み株式369,881(100%)を全て取得し、完全子会社化する。
株式譲渡価格は32,500百万円。インテリジェンスの平成22年2月期の売上高は54,690百万円、経常利益は513百万円、純資産は9,034百万円。
USENは、平成18年9月に正社員の人材紹介・アルバイトの求人情報サービスにおいて業界2位を占め、ITソリューション事業を中心とする派遣アウトソーシング事業を営むインテリジェンスを連結子会社化し、平成20年9月には株式交換により完全子会社化していた。
しかし、USENは現在、有線放送事業に経営資源を集中することで業績および財務基盤の立て直しを図っており、事業の選択と集中の一環で今回の譲渡を決断した。これにより、USENは有利子負債の大幅な圧縮を図る。
「M&Aニュース」より引用
では、ここで、続きに行く前に応援をよろしくお願いします。
まず、最近、増えてきているM&Aの実数について調べてみました。
「新たな成長に向けた日本型市場システム・企業ガバナンスの在り方に関する調査・研究」:内閣府より引用
実際に事例として知られている以上に、毎年、これだけ多くのM&A件数があるとは驚きです。もちろん、この中には新聞やTVで扱われるような大きな案件から、小規模な案件まで含まれています。
ちなみに、その株主の構成はどうなっているのでしょうか?
「新たな成長に向けた日本型市場システム・企業ガバナンスの在り方に関する調査・研究」:内閣府より引用
急増しているのは外国人株主、減少しているのは金融機関の株主であることがわかります。
これらを見れば、会社を投資対象として売買するという考え方が徐々に浸透してきており、その背景にそれを可能にしてきた制度改正がなされているのでは、と考えられます。
つまり、ある日、突然、新聞記事で自分の会社の売却を知った、などということが起きる時代になってきているのです。
しかし、それって何か違和感がありませんか?
「株主や経営者(役員)がすべて決定してから知らされることは当然なのか?」
「じゃあ、社員にとっての会社って何なのか?」
「自分たちが働く場(会社)のことを、自分たちで決められない、ってどうなの?」
など・・、改めて「会社って何?」ということについて、考えさせられます。
意外に知らない「会社」のこと。
このシリーズを通して明らかにしていきたいと思います。
<目次構成>
★シリーズ『会社って誰のもの?』
プロローグ:ある日、突然、会社が買収されたら?
1.「現状はどうなっている?」~会社数、規模、会社制度~
1-1 法人の実態は?:法人数、規模、種別、推移など
1-2 会社制度の比較:株式会社と持株会社、各種団体等のメリット・デメリット
1-3 新会社法改正の背景は?:その目的と経緯
2.「株式会社の歴史は?」~生産集団の変遷~
2-1 生産集団の歴史:時代区分ごとの外圧適応態
2-2 株式会社の歴史:現代の企業につながる起源は?
2-3 工業生産時代に発展した理由:資本主義における最先端様式
3.「では、何が問題なのか?」~会社って誰のもの?
3-1 工業生産→意識生産へのパラダイム転換
3-2 私権企業の統合不全
3-3 共同体企業と私権企業の比較
まとめ:意識生産時代の会社のあり方や働き方は?~
では、これからのシリーズ投稿、ご期待ください。
- posted by systema at : 23:44 | コメント (0件) | トラックバック (0)
コメントする