☆ランキング☆
にほんブログ村 経営ブログへ

最新記事一覧

最新コメント

最新トラックバック

2011年08月17日

『上手さんに学ぶ♪ ○○な会議"どうしたらうまくいく?』シリーズ①~プロジェクトのキックオフミーティング!みんながヤル気になる準備は?~

%E6%9C%AC%E7%94%B0%E3%81%95%E3%82%93%E7%9C%9F%E5%89%A3%E4%BC%9A%E8%AD%B0.jpgいよいよシリーズのスタートです。 😀


第一弾は、新しいプロジェクトを立ち上げる時のキックオフミーティングを取上げます

キックオフミーティングでは、主催者以外のほとんどの参加者がプロジェクトのことを何も知らない・・・・・・ 8)

だから、主催者は自分の知っていることを伝えようといろいろと資料を準備します

そして、ミーティングでは準備した資料を‘説明’しようとしてしまいます

でも、資料を読むだけならミーティングの必要はないし、それでは、キックオフで一番大切な「これからみんなでやっていこう!」という雰囲気がつくれません

そこで、設計の仕事の統合役として、いつも活力のあるチーム運営をしている本田さんに

キックオフミーティングに向けて、どんな準備をして、どんな運営をすれば、みんなが興味とヤル気を持って課題に取り組んでもらえるの??

をテーマにインタビューして、その秘訣を聞いてみました 😀


続きを読む前に、ボチッとお願いします

にほんブログ村 経営ブログへ


                       
◆みんなに伝える時、どんなことを意識して準備をしていますか??

%E6%9C%AC%E7%94%B0%E3%81%95%E3%82%93%E6%AD%A3%E9%9D%A2%E5%86%99%E7%9C%9F.jpgまずはその物件が上手く行くにはどうしたらいいのか?をとことん追求します

お客さんの性格みたいな部分ももちろんあるけれど、それ以上に大きいのはその業界はどういう業界なのか

その中でどんな外圧(=期待)があって、どう応えようとしているのか というところ

そういう業界構造や、外圧を知ることで、お客さんがどんなことを考えて、どんなものを求めているのかが見えてくる 😉

そのために、例えば製薬会社の工場を設計するなら医療の本を読んでみたり、厚生労働省からはどんなことを言われているのかなど、一見設計とは全く関係ないところから追求します

この作業、一見時間はとってもかかるように見えるでしょ~ 🙂

けどね、この作業を最初にしておくことで、途中途中の判断が早くなるんだよ

だから、結局最終的には、早く仕上がる 8)

そして、一緒に仕事をする仲間には、その時に追求した中で、軸になる部分を伝えるようにしています
実際に仕事をしていると細かいことも含めてたくさん判断する場面が出てくる

だから、どうしてこの方針になったのかの、背景を伝えておくことで、みんなも判断しやすくなるんだよね

どうしよう?ってなった時、みんなが戻ってこれる軸♪を作るイメージかな



後…結構専門的な物件だったら、用語集とかも作っちゃうよ

だってみんな調べるだろうから

それを最初に調べた人がそれをまとめておいたら、みんなの役にも立つしね

そういう追求がその物件だけでなく、いろんな社会の状況を知るきっかけにもなっているよ



◆他には??

後は、みんな物件やるからには“やる気をもって仕事をしたい”と思っているだろうから、「この物件はね~こんな風に考えたら、こんなことが実現できると思うんだ っていう充足イメージを膨らましながら会議のレジュメをつくるんだ

だから、充足イメージが固まるのと、会議のレジュメが出来上がるのが同時

会議のレジュメは読めば分かる だから、会議では、レジュメの行間を語るイメージだよ

充足イメージがあるから、話したいことが溢れてくるんだ

そして、充足イメージを語りながら、一緒に仕事をしていくみんなをワクワクさせるんだ



◆う~ん、確かにそうしたらいいとはわかるけど…

仕事仲間であれ、お客さんであれ、相手をワクワクさせるのが苦手な人が多いのも確か

それは、「間違っちゃいけない」って気持ちが強すぎるから

「間違っちゃいけない」と考えてしまうから、当たり障りないように、表面的な言葉になっちゃう 😥

間違っていたりとか、抜けもあるかも知れないけど、みんなは当たり障りない方針じゃなくって、もっと先を知りたいんだよ

相手が求めているのは、実現しようとしている大きなイメージ

間違ったらいけないんじゃなくて、

よくも悪くも相手からの反応をもらうって言うのが大事

当たり障り無く、なんとなくOKよりも、不十分がわかったほうがそこを受け止めて塗り重ねていけるじゃん

そうやって、みんなの力も借りて塗り重ねるイメージも重要だよ

実際、出来る限りの力で応え続けてたら、みんなも応えてくれる、そして、どこかで誰かが助けてくれる・・・・・

そういう自信もあるんだ

それに、準備が不十分でみんながモヤモヤして行き詰った時も、無理矢理用意した答えにこじつけるんじゃなくって、下がれるところまで議論を戻してみる

もう一度みんなでそこから考えてみる

みんなが明確に反応できるように 可能性を追求しきる そこに尽きるよ 😀

                       
キックオフミーティングの準備というテーマで始めたインタビューでしたが、“資料をどう準備するのか”ということを超えて話が展開、次のことに気づかせてもらいました

リーダーに期待されている役割は、一緒に課題をやるメンバーがその課題(課題の奥にいるお客さん)に同化できるように状況を伝えていくこと
・・・・・・「同化できるように状況を伝える」ためには、単に自分の知っていることを説明するだけでは不十分
まずは、メンバーに「身を乗り出してもらう」「反応してもらう」ことを意識して、準備も運営もしていくんですね

 
まずは自らがその課題の充足イメージを膨らませていくこと
そして、その過程をみんなに伝えていくこと


・・・・・・「みんなが取組んでいくんだから、その課題が楽しいことを伝えないと申し訳ない。」という言葉が印象的でした

 
これはミーティングの資料準備の一場面だけでなく、日々の仕事の取り組み姿勢につながっていること

・・・・・・貫いているのは「相手発の仕事姿勢」

その姿勢があるから、相手発で仕事を進めているから、チームのみんなの活力が上り、戦力アップ=成果アップに繋がるし、お客さんからも高い評価をもらえていたのです



本田さんの仕事は状況が整理されていて面白い すっきりする との声をよく聞きますが、
それは誰より本田さんが一緒に働くみんなを活かす運営を考えて続けてくれているからこそなんですね



最後に、自慢話についての話もありました

「人の自慢って面白くない、って思われ勝ちだけど、お客さんからの評価を前提にした自慢話ならみんなの活力になるんだ 自慢話を避けることで、みんなの活力まで捨ててしまうのはもったいないと思うよ

これも相手発の仕事姿勢だったのですね

本田さん、ありがとうございました 😀

 

コメント

学生の意識が変わったのはいいことですね♪

  • ハーバードナンパスクール佐藤エイチ
  • 2012年2月21日 15:04

自分発→みんな発
このパラダイム転換が、学生募集にも、会社が生き残るためにも、必須なんですね。沢山のなるほど~をありがとうございます。

  • noz303
  • 2012年2月21日 21:18

状況が整理されているので、納得しますね!
なるほど、最近の学生の気持ちがより分かるようになった、気がします。
実際、募集段階では、耳障りのいい言葉ばかりがならんでますからね。
「実際どうなんだろう?」「どう活かしてるのかなぁ?」と現実の仕事場面をもっと感じたいと思っているはずですよ。だからこそ、より現実の場面で社員と接せられる機会が重要そうですね。

  • 毎日が誕生日♪
  • 2012年2月21日 21:22

>ハーバードナンパスクール佐藤エイチさん
コメントありがとうございます♪
学生の意識が変わり、いよいよ社会も変わらざるを得ない感じですね☆これからが楽しみです!
>noz303さん
こちらこそ、コメントありがとうございます♪
“みんな発”だからこそ、より一層欠乏も高まり、それに応えられている企業が求められるんですよね。「具体的にどうする?」は次回の後編を楽しみにしていてください☆
>毎日が誕生日♪さん
コメントありがとうございます♪
まさに“現実はどうなんだろう?”が、今の学生の求める欠乏から出てくる質問なんです!それに対してどう応えるのか。企業にとっても重要な課題となってきます☆後編もぜひ読んでくださいね!

  • roko
  • 2012年2月21日 22:01

こんばんわ、佐保井さん♪
私も就職活動に携わっていますが、優秀な学生達が毎年どれだけ入社してもらえるか?に頭を悩ませています。
今回の部分は、就活を学生達がどのような意識で取り組んでいるのかを教えていただき、「なるほど!!」の連発でした。
これを知ると企業側も意識を変えて行かなければなりませんね。
次回の御社の取組みも楽しみに拝見させていただきます♪

  • がっちゃん
  • 2012年2月21日 22:26

>がっちゃんさん
コメントありがとうございます♪
就職活動を行なう学生たちは、まさに現代の最先端の意識潮流でもあります☆企業側はそれをつかみ、意識を塗り変えていくことが必要なんです。気づいてくださってありがとうございます☆

  • 匿名
  • 2012年2月23日 22:27

はじめまして。
突然ですが、福岡に障害を持つ愛息2人のために
日本ではじめて障害児のための学校「しいのみ学園」を作ったおじいちゃんがいます。
御年105歳ながら、今も「生きる力を伝える教育」について、世界中で講演しています。
そんなおじいちゃんをもっと知ってほしい!と
サイトを作りました。
良かったらご覧ください。

  • きょん
  • 2012年2月27日 22:46

大学生の自分にとって、とても共感できる内容です!
企業と学生との意識のズレを、企業側からではなく、学生の意識を始点として分析しているところに感銘を受けました!!
次回の記事、楽しみにしています★

  • yutaro
  • 2012年3月4日 12:09

コメントする

comment form

trackbacks

trackbackURL: