2006年11月11日
躍進職業から見た社会経済の変化
★時代ごとの躍進職業を見ていると、いろんな気づきがあります
続きは、ポチポチ してから読んでもらえると嬉しいです
躍進職業 とは、平たく言えば「その時代の人気職業 」と言い換えることができるでしょう。
①1970年まで(グレー色の楕円)⇒「モノづくり関連職種」
家電や自動車など、日本の高度成長期を代表するメーカーなどが人気が高かったのが分かります。1960年からデザイン、1965年から技術職の人気が高いのも「モノづくり」に専門特化していく当時の日本の様子が伺えます。1960年に「ドライバー」の人気が高いのが意外です。トラック運転手やタクシー運転手など当時は人気職だったのですね。
②1980年~2000年まで(ブルー色の楕円)⇒「ハイテク・IT関連職種」
この時代はエレクトロニクスやコンピューターなど現在も人気の高い職種です。1980年代は「ジャパン・アズ・ナンバーワン」と言われた時代。①のモノづくりの土台に高機能・高付加価値の優秀な製品群が世界中で認められた時期ですが、同時に貿易摩擦などの問題も登場していきます。1990年以降は通信ネットの人気が高く、正に「ネット時代の到来」です。
③1985年~2005年現在まで(ピンク色)⇒「ケア関連職種」
介護・福祉など、最近は若者に限らず主婦層に至るまで人気が高くなっています。1985年からの10年間は「その他のサービス職」が人気が高い。具体的な職種は把握できませんが第三次産業が急増し産業構造の変化とリンクします。1990年から2000年までで、建物管理人が人気が高いのは何故でしょう?バブル崩壊後の安定志向と高齢化から老夫婦の気楽な仕事として人気が高かったのかも知れません。
このように、躍進職種(=人気職種)の変遷を見ていくと、
1970年を境にして①「モノ 」から②「情報」・③「人」へと対象が変化がしています。
これは、人々の意識の変化を表わしているのではないでしょうか。
④1970年から現在まで(オレンジ色の楕円)⇒「専門職系」
会計士・税理士・看護婦・保母から現在の社労士・保育士に至るまで、資格を取って社会に貢献したい意識が1970年以降、脈々と続いています。現在の「資格志向」は、貧困が消滅した1970年頃に源流があるのではないでしょうか。
by はっしー
- posted by staff at : 19:59 | コメント (2件) | トラックバック (0)
コメント
>フラワーアレンジメント ネイルサロン教室 クリスマス会・・・・
しかし、実態は「う~ん。企画するのとかめんどくさい 。」「みんな、勝手な事いうしなぁ・・・ 。」と、イキイキした場・・・とは、程遠い感じ。。。。
確かに、最初は「楽しそう~♪」とか思ってても、ただ楽しいだけで課題がなかったらそのうち飽きますよね・・・
>「女の子達、みんなで担う課題って?」
なんなんでしょう?気になります!(>_>フラワーアレンジメント ネイルサロン教室 クリスマス会・・・・
しかし、実態は「う~ん。企画するのとかめんどくさい 。」「みんな、勝手な事いうしなぁ・・・ 。」と、イキイキした場・・・とは、程遠い感じ。。。。
確かに、最初は「楽しそう~♪」とか思ってても、ただ楽しいだけで課題がなかったらそのうち飽きますよね・・・
>「女の子達、みんなで担う課題って?」
なんなんでしょう?気になります!(>_<) 続き楽しみにしてまーす♪(^0^)
あっ、この男性社員のセリフ、共感・・・:
で、この女の子の雰囲気って社内はもちろん、電話の取次ぎなんかでは、社外に対してでも結構大きいって感じることあるなあ。
同じスムーズな取次ぎでも、冷たかったりダルそうだったりすると、
「なんだよ、つれないなー」 ってテンション下がるし、会社の印象も▼。
逆に、電話ありがとう、ってな雰囲気で嬉しそうに出てくれると、
「エヘッ」 :って、ほにほに嬉しかったり、会社の印象も○です!
電話した本題の業務には支障ないんだけど、深いとこでなにげに響いてんだよね、こういうの。
仕事中で、全く意識してないつもりでも、女の子の魅力には自然と期待してるから、雰囲気の影響も大きいんだろうなあ。
コメントする