☆ランキング☆
にほんブログ村 経営ブログへ

最新記事一覧

最新コメント

最新トラックバック

2009年05月14日

“根拠を持つこと”

新しい人が配属 になって、役割分担 を見直したときのこと。
役割決めの際に意識したのは、“根拠を持つ”ということでした。
それは・・・
応援よろしくお願いします
ありがとうございます

にほんブログ村 経営ブログへ


これは、先日部門長のIさんが言われていたことが頭に浮かんだからです。
その方が話してくれた内容は・・・
Iさんが東京の部門長に決まった時に、大先輩である大阪の部門長Tさんから一言“根拠を持つこと”とアドバイスを受けたそうです。
それは、人材配置や役割分担もそうですし、仕事におけるすべてのことに通じることだと想います。
そして誰に聞かれても、同じように(その根拠を)答えられることが重要だそうです。

それを聞いて、いつもそういう意識でいろいろなことを決めてきて下さったのだな ととても有り難く想いました
だんだんと課題が高度化 する中で迷いがち なこともありましたが、今後はそういう視点でものごとを決めてゆこう と想ったらすごくスッキリしました 😛
今回の役割分担だけでなく、さまざまなことに対して根拠を持って、誰に聞かれても同じように答えられるように考えてゆこうと想います 😉
これもオススメ
グランドセオリー「人材育成どうする?」「仕事で成果を上げるには?」

 

コメント

なんとなく、対面会議の限界は分かっていたような気がしていましたが、いざ「欠陥は?」と考えた時、うまくことばに出来ませんでしたが、この記事を読んでスッキリしました☆
定例会議のように答え(方針)が予めある会議ならまだましだけど、未明課題を扱う会議では、限られた成員の中ではなかなか答え(方針)は出てこないですもんね。
>会議は、答えを出す場所として捉えるのでなく、答えを出すまでの過程
仮方針を何度も塗り重ねていくという認識でないと、対面会議だけをとりあえず開くだけでは、片手落ちなんですね!!もっともっと広い範囲から可能性を集めていくことで、答えに近づいていくことができるんですね~♪

  • iku
  • 2009年10月22日 23:15

>会議は、答えを出す場所として捉えるのでなく、答えを出すまでの過程
ここ!
すごい気付きでした☆
今までは会議=答えを出す場所と思ってました。
本当は答えを出すまでの過程をみんなで紡ぎ出す場なんですね。
そして出た答えはさらに多くの場に開き出し、みんなに委ねる。
そうすることで初めて突破口が見えてくる!
なるほど~♪

  • ぽき
  • 2009年10月22日 23:16

>みんなに開き出し、評価を受ける場
 学校の先生が言っていましたが、職員会議で話を聞いているのは1/4、発言をするのはその1/5位(=全体の1/20)。職員数100人とすると、発言するのは5人で、95人はぶらさがりだそうです!
 
 

  • 303
  • 2009年10月22日 23:18

最初のイラストは傑作!!
確かに、参加者が議長らしき人の分身ばかりでは発展性のある会議になるとは思えない。最初に結論ありきで参加者の知恵の結集など程遠い感じがします。
でも現在行われている会議の大半が御同様で、どんな企業であっても、そろそ
>みんなで答えを出す場
を考えるべき時代に来ているのだと感じました。

  • 外野マニア
  • 2009年10月22日 23:32

ikuさん☆
コメントありがとうございます♪
>もっともっと広い範囲から可能性を集めていくことで、答えに近づいていくことができるんですね~♪
広い範囲の可能性を集めるためにも、一部の人でなく、「みんな」で答えを出す過程を共有することが大切ですよね☆
ぽきさん☆
コメントありがとうございます!
>そして出た答えはさらに多くの場に開き出し、みんなに委ねる。そうすることで初めて突破口が見えてくる!
みんなに委ねることが大きなポイントですよね♪ここが確かに初めての突破口!と感じます。
303さん☆
コメントありがとうございます♪
>学校の先生が言っていましたが、職員会議で話を聞いているのは1/4、発言をするのはその1/5位(=全体の1/20)。職員数100人とすると、発言するのは5人で、95人はぶらさがりだそうです!
この数字には、びっくりしました!まさに対面会議の欠陥ですよね。職員会議もみんなで答えを導き出す過程であってほしいと感じます☆

  • tanitti
  • 2009年10月22日 23:39

外野マニアさん☆
コメントありがとうございます♪
>確かに、参加者が議長らしき人の分身ばかりでは発展性のある会議になるとは思えない。最初に結論ありきで参加者の知恵の結集など程遠い感じがします。
結論ありき、というのが欠陥部分ですよね。知恵の結集には程遠い感じです。みんなで過程を共有する場が大事なんですね☆

  • tanitti
  • 2009年10月22日 23:45

>会議は、答えを出す場所として捉えるのでなく、答えを出すまでの過程
>そしてその過程をみんなに開き出し、評価を受ける場を設け、みんなで答えを出す場が必要とされ、求められている場
なるほど!!です。
いつも「答えを出さなきゃ!」「答えが出ないから、スッキリしない」と思っていましたが、そもそもそれが間違いだったんですね♪
これからは、もっと気楽にみんなに意見を求めたり私も伝えたりができそうです☆
来週の研修で、このことを伝えてみようかな~~♪
303さんの、学校の先生の話。
ウチは学校ではないけれど、「そうそう、そうだと思う!」って頷いちゃいました。
ほとんどの人がぶら下がりで、会議に参加しているようには見えない。
そしてウチの上司は誰からの意見を求めているのではなく、自分で結論を出してしまう=誰の意見も聞いてくれないことが多い
どうしたもんだろ!?

  • ふぇりちゃん
  • 2009年10月23日 11:51

コメントする

comment form

trackbacks

trackbackURL: