☆ランキング☆
にほんブログ村 経営ブログへ

最新記事一覧

最新コメント

最新トラックバック

2009年10月01日

「企業を共同体に変えるには?」②~家庭同士の繋がり再生の潮流~

 僕が住んでいるファミリー向けマンションは20世帯位の家族が生活しているのですが、そのうち半分位はが同じ会社で働いている家族です。
 ちょっと前の「マイホーム 」感覚だと、
「部長の奥さんと顔をあわせるのはちょっと・・・
とか、
「家に帰ってまで会社の関係があるのはちょっと・・・
という感覚だったと思います。
%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%91%E3%83%91.jpg
しかし、僕がこのマンションを選んだ理由はずばり
「同じ会社の家族が多く住んでいるから」でした。
 子供が生まれて直ぐだったので、子育てを考えた時に近くに会社の仲間の家族がいて欲しいと思ったのです。
 子供をちょっと預かってもらえたり 、共同利用室で子供達が一緒にあそんだり 、それぞれの実家から送ってきた野菜や果物を分け合ったり 、遊ばなくなったおもちゃや着なくなった服をゆずってもらったりと 、「自分の家族で住んでいる」という感覚よりも、「みんなで住んでいる」という感覚があります。
 最近では、住宅開発の会社が、その地域のつながりを活性化するイベントを売りとして販売を行ったり、マンションの下に住民同士が共同で育てる「 田んぼ 」を売りにしている事例もみられ、これまで絶対不可侵であった「家庭」同士の壁が、繋がりの充足に導かれて徐々に融解していっていると思います。
%E7%94%B0%E3%82%93%E3%81%BC%E4%BB%98%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3.jpg
 今日はそのような意識潮流を整理した2002年のるいネットの投稿を紹介します。
続きの前に、いつもの応援 おねがいします
ありがとうございます

にほんブログ村 経営ブログへ

なわばり意識を私有から仲間へ
モノに限らず、身辺の価値を私有化することで、あるいは婚姻制度に代表されるような合法的私有化と社会通念によって現代人は家庭というなわばりで暮らしてきました。
ここでの決定的な欠陥は、子育て、教育などの協働課題さえもがプライベート化=私有化→他人に不可侵の聖域化となってしまったことだと思います。
ただ、いまや子育てが母親ひとりでは不可能なことは現象的にみても明らかで、むしろ「何とかして!」という声が聞こえてきそうなほどではないかと感じています。であれば、これは協働課題なんだ、という自覚は、「一人では無理」という段階で留まっているとはいえ、すでに一部で私有化の領域を超えつつあるのではないかと感じています。
%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%A7%E5%AD%90%E8%82%B2%E3%81%A6%EF%BC%92.jpg
地域共同体が解体された今日では、これをいきなり再生することは飛躍があります。
子育てを協働課題として機能させるのなら、親しい核家族同士が一緒の家に住むという方法(参考『家族ユニットの実態的結合をめざす』阪本剛さん)や企業内保育が現実的だと思いますが、ここで重要なのは、大人同士の仲間としての繋がりではないかと思います。
%E4%BC%81%E6%A5%AD%E5%86%85%E4%BF%9D%E8%82%B2.jpg
「プライベートだから」という個人的なわばり意識が、先ずは自分達という仲間としてのなわばり意識へと少しでも拡張してくことが成功すれば、あとは私有意識も次第に剥がれていくのではないかと考えます。協働のなかで得られる安心や充足、自我の封鎖などが要点だと思います。
%E3%83%9E%E3%83%9E%E3%81%A8%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82.jpg
また、こうした大人同士の仲間意識は、その紐帯を強く築いていく必要がありますが、それには解脱過程に留まらない、様々な局面を仲間同士で経験していくことが必要ではないかと思います。そもそも、なわばりとは、生産(闘争)と生殖は生物原理的に不可分の両者を包摂するものですが、だとすれば、結合する家族ユニット同士は、そこで得られる性や解脱の充足の他に、闘争過程さえも協働化できれば(企業内保育の場合もこれと同じですが)、生産(闘争)と生殖を集団内に取り込むことが出来る可能性を十分に有していると考えます。

引用終わり
 「会社(生産)」と「家庭(生殖)」が断絶し、かつ、「家族」同士もばらばらという状況がながらく続き、今再び、「家庭」同士の繋がりが再生しています。
 次の段階は、福島さんの投稿にあるように、会社が共同体化し、生産(闘争)と生殖を集団内に取り込んだ更なる「共同体」へと発展していく可能性があると思います
%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%81%E7%B5%B5.jpg
最後まで読んでくれてありがとうございます

 

コメント

どう、市場にお金を注ぎ込もうとも、もう本当にガタガタなんだなぁ~っと実感します☆
>そのことを感じ取った企業から、共認原理への転換となる共同体企業が生まれはじめています。
いまが権力体から共同体への移行期であり、これからは共同体企業の時代であると確信しています。
私も同感です☆
みんなでもっと良くしていこうと、活力を生み出している企業が、結果成果も高いですよね♪
もっと、社会のみんなが活力をもって働けるような社会にしてゆきたいです☆
 

  • あこりん
  • 2010年2月18日 00:18

みんなの意識が転換した70年以降は、借金をしてムリヤリ市場拡大していたのがデータをみてとてもよくわかりましたし、市場に可能性がないというのも改めて感じました☆
>そのことを感じ取った企業から、共認原理への転換となる共同体企業が生まれはじめています。
いまが権力体から共同体への移行期であり、これからは共同体企業の時代であると確信しています。
私も孫市さん、あこりんさんに同感♪♪♪

  • みかん
  • 2010年2月18日 20:01

日常仕事をしていても、みんなの仕事スタンスが
「儲ける事が全て」
から、
「いかに活力を生み出すか?」
に変化しているなぁと、今までとは違う、根底から変わってきているんだ。と感じます。
>そのことを感じ取った企業から、共認原理への転換となる共同体企業が生まれはじめています。
いまが権力体から共同体への移行期であり、これからは共同体企業の時代であると確信しています。
私も孫市さん、あこりんさん、みかんさんに同感♪♪♪

  • コンポタ
  • 2010年2月20日 15:45

コメントする

comment form

trackbacks

trackbackURL: