☆ランキング☆
にほんブログ村 経営ブログへ

最新記事一覧

最新コメント

最新トラックバック

2007年03月13日

ロストジェネレーションの叛旗

みなさ~ん、こんにちわ
春が来て、春眠暁どころの騒ぎじゃないよ?!
と密かに思っているみっちーです
さてさて就職活動全開 😈 と思っていたら、
あらあらその先輩達は、もうすぐ入社 の時季 なんですね。
早いところは3月ぐらいから、研修 やらが始まるそうですよ
(噂ではうちの会社も~
まぁそんな変わり目の季節で、内閣支持率・・・やっぱ落ちてますね~ 😉
安倍内閣支持率37%、不支持40%と逆転 (2/19朝日新聞世論調査)
安倍内閣:不支持41%、支持36% (2/26毎日新聞世論調査)
安倍内閣 不支持率52.6% 支持率46.6%(3/4JNN世論調査)
安倍内閣 ネット調査では不支持率80%(3/10リアヨロのネット調査)
要因として柳沢厚労相の「女性は子どもを産む機械」発言は決定的ですが、
今回は20~30代の若者に視点を当てて この現象をばしっと捉えてみます。
その前にぴよっ ↓と応援お願いします☆
おおきに~

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "ロストジェネレーションの叛旗"

List   

2007年03月12日

就活前に自分のライフスタイルを決めておく事が必要ってホント??

みなさんこんにちは 😛 清志♀です
卒業式の季節になり、最近は袴姿の女学生達をよく見かけます
着物や袴姿の女の子は見ているだけでふんわりした気持ちになれます
さて、前回も少しツッコミを入れさせてもらった女子学生への就活エールのサイトから、引き続きインタビュー内容を持ってきてみました
学生にこんな事を言ったって、そもそも決められないのでは って正直思ってしまったのですが、皆さんはどうですか
続きの前に応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "就活前に自分のライフスタイルを決めておく事が必要ってホント??"

List   

2007年03月11日

パート労働法改正案について

今回は、今話題の「パート法改正」について調べてみました。
そもそも「パート法改正」ってのは、安倍首相が掲げる再チャレンジ支援の柱の一つで、パート労働者の待遇改善を目的としています。
具体的には

1.パートへの厚生年金適用拡大
2.パート労働法の改正によるパート労働者の正社員化

を目的にしているようです。
それでは、もう少し中身を調べてみましょう。
続きはクリックしてからお願いします。

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "パート労働法改正案について"

List   

2007年03月10日

各国の就職活動と面接~日本の面接はどうなん?

みなさん、こんちは!かなめんたです。 😀
あきらさんの記事「アメリカの就職面接」の話はすごいですね~。
こりゃおもろい!ってことで、今回は各国の就職面接状況を調べてみました。
さてさて、どんなことになっているやら。。。。
おっと!続きを読む前に、ダイヤモンドダスト~!!!

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "各国の就職活動と面接~日本の面接はどうなん?"

List   

2007年03月04日

高度経済成長期~女性の労働の実態⑥~

 1950年代の朝鮮戦争特需 により、神武景気が起こる1955年ごろには敗戦後の日本経済は戦前の水準に復興し、更なる成長へと歩を進めます。
「もはや戦後ではない」という言葉が経済企画庁の「経済白書」で用いられて流行語となった1956年、女性の就業者に占める農業従事者の割合は過半数を割りました。
この頃を機に産業構造は第一次産業の衰退と第三次産業の興隆という形で大きく変化し、人口も地方から都市部へ集中。戦後まで過半の人々が属していた村落共同体は崩壊し、地域社会の基盤を持たない人々の郊外型の生活が広がっていきます。
■サービス業従事者の増大
sangyohenka.gif
厚生白書(平成10年版より)
■人口の社会増減(都道府県ごと)
jinnkoushakaizougenn.gif
厚生白書(平成8年版より)
1960年、池田内閣が「所得倍増計画」を打ち出します。終身雇用、年功序列、企業内組合といった日本型の就労がこの時期に普及したとわれ、男性労働者は故郷の地域・親族共同体に替えて、心理的拠り所を企業共同体に求めました。
産業構造の変化、経済成長の波に後押しされた労働力確保の為、それまでの非雇用者は急速に雇用者に転じ、雇用者は1955年~1965年の間に19.4%、1098万人増加。多くの男性がサラリーマン化したのです。
< span style="background:#FFE3E3">では、徐々に農村をでて労働に携わるようになってきた女性達は、この間どう変化したのでしょうか?
続きの前にポチッ と応援 お願いします。

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "高度経済成長期~女性の労働の実態⑥~"

List   

2007年03月01日

アメリカの就活 ~写真の添付は禁止!!~

清志♀ちゃん、カナ明太子さんの投稿面白く読ませてもらいました~ 😀
なんか、歪な感じですよね~
このまま行くとどうなる事か・・・ 🙁
と思って、個人主義、男女平等が進むアメリカはどうなってるか見てみました。
インタビュー に答えているのは、ケント・ギルバートさんです!(懐かし~
http://www.jinken.ne.jp/gender/kent/
 ケントさんによると、アメリカでは履歴書のフォーマットは存在せず、それぞれオリジナルで自分をアピールするために作成するそうですが、ただ、これはダメ!という禁止事項があるそうです。
それは・・・
と、その前にポチっと・・・、ポチッと、ポチッと

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "アメリカの就活 ~写真の添付は禁止!!~"

List   

2007年03月01日

戦前~戦後 ~女性の労働の実態⑤~

職業婦人の先駆け タマゴ丸 さんのおばあちゃんが活躍 する頃から、徐々に先の戦争へ向けて歩み始めていた日本は、重化学工業へ 傾倒していきます。
工業の発展に伴って工場労働が増加 していく中、多数を占めた女工さんを男性が追い抜き始めますが、戦時下に男性が戦場へ 送られ始めると国が国民動員計画などで、女性の職場進出を推進
’43年には、事務補助者、現金出納係、店員売子、外交員、集金人、出改札係、車掌etc17の職種で男子の就業は禁止に。近年のOLさんをイメージするとパッと浮かぶような職場を女性が占め、ホワイトカラーの職場への女性の進出・活躍が急加速しました。
一方、悪化する戦況の中、武器工場などにも自主的な女性労働者の出勤が奨励⇒徐々に強制されていきます。戦時の女子勤労動員の肉体労働者は300万人を超えました
しかしその後敗戦を迎えると、そうして急増した農業従事者以外の女性労働者にとって大きな変化が起こります。
続きの前にポチッ と応援 お願いします。

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "戦前~戦後 ~女性の労働の実態⑤~"

List   

2007年02月28日

労働ビックバンに対する疑問

みっちーさんの記事を読み、私も疑問だらけです。
共通ルールを作るのは誰の要望?
わたしも気になります。
まず、この辺りから追求していきましょう。

労働法制の改革は誰のためにあり、誰の利益となるのか──。経済財政諮問会議民間議員として“労働ビッグバン”を推進する八代尚宏・国際基督教大学教授は、大多数の労働者にとっての利益を最大化するものであると主張。大企業やその労働者、労働組合といった“既得権者”を守ることが目的ではないと断言する。
gooニュースより)

断言されても困ります。
この主張から想像すると、どうやら労働者から挙がってきた要望なのかもしれません。
でも、なにやら胡散臭い匂いがします。
ちょっと調べてみます。
続きはクリックしてからご覧下さい。

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "労働ビックバンに対する疑問"

List   

2007年02月27日

労働ビッグバンの旨味はどこに?

みなさん、こんにちは
早くも花粉症にお悩みの、みっちー@マスク です。
はっしーさんの、「最近、気になっていること・・・」を読んで私も気になったのは・・・
>⇒ そもそも、「労働ビッグバン」って、何?
そうそう、ソレ っ って感じです。
労働する大きなバン ?それとも労働宇宙の始まり ??
と勝手な仮説を立てながら 、今回は『労働ビッグバン』を調べてみました
『派遣の品格』なんてドラマもあるそうなぁ
続きはぴこ ぴこ ↓っとやってからお願いします!
いつもありがとー

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "労働ビッグバンの旨味はどこに?"

List   

2007年02月26日

今年の4月から、面接内容に変化があるらしぃ!!~つっこみ編!!

みなさん、こんにちは。かなめんたです。 🙂
清志さんが紹介しているインタビューを僕も読んでみました。
「面接担当者の質問が変わると予測されます」『女子学生への就活エール』
男女雇用機会均等法が改正され、今年の4月(もうすぐ!)から面接が変わる!というのです。
で、今日はその感想を書いてみたいと思います。 8)
あ、就職学生は必見です!
先に今年4月以降の面接のアドバイスだけ言うと、
今まで以上に、こちらから質問しないと肝心の入社後の状況がわかりません。(入社してから突然言われ「聞いてないよ!」状況に陥りやすくなります)
変な固定観念で質問に対し、対応すると受かりません。何を聞かれても、さらりと答えることが重要です。(面接官の質問に神経つかうんじゃなくて、会話を楽しむくらいの気持ちが必要です)
雇われ意識で質問に答えていては評価されません。むしろ、もはや入社して一緒に仕事をする仲間としての視点で質問に答えてください(一緒に仕事したい!と面接官に思わせたら勝ちです)
おっと続きを読むまえにクラッシャージョー!!

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "今年の4月から、面接内容に変化があるらしぃ!!~つっこみ編!!"

List