☆ランキング☆
にほんブログ村 経営ブログへ

最新記事一覧

最新コメント

最新トラックバック

2006年11月19日

主な景気拡大期の特徴。やっぱり市場は縮小してないか?

ひろさんの「過去最高の好景気って、どーよ?」を受けて、どーよ? の中身を過去の景気拡大期と比較してみました。
 

  
        いざなぎ景気   バブル景気   現在の景気
経済成長   11.5%増    5.4%増    2.4%増
企業収益   30.2%増   12.1%増   10.8%増
物価      27.4%増    8.5%増    0.4%下落
地価      95.0%上昇  69.0%上昇  30.0%下落
月給      79.2%増   12.1%増    1.2%減
パート     データなし    11.1%     21.4%
労働者比率            (91年2月)   (06年8月)
完全失業率 1.0~1.6%    2・0~3.1%   4.0~5.5%
高齢化率    7.1%      12.1%     20.7%
          (70年)     (90年)     (06年)
消費ブーム   新3C     日産シーマ   デジカメ、DVD
        カラーテレビ、  大型テレビ    薄型テレビ
        車、クーラー
※上から5項目は景気拡大の開始と終了の時期の比較。現在の景気は最新の月、又は四半期のデータを使用。消費者物価は持ち家の帰属家具を除く総合指数で、05年末まで。地価は日本不動産研究所調べ。
※出展:06.11.15朝日新聞

続きは、 ポチポチ してから読んでね。

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "主な景気拡大期の特徴。やっぱり市場は縮小してないか?"

List   

2006年11月18日

「ちょっとは、聞いてほしかったなぁ・・・」

8年間、(そこそこ)真面目に勤めた会社
やめたい理由は「会社の女の子親睦会の、係りが回ってくるのがめんどくさい・・。なんだか飽きちゃったナァ・・・ 」そんな理由だから、大声ではいえないけど、
でもでも!!
「ちょっとは、聞いて欲しかったナァ・・・。」
「そんな経験ありマッス」と、言う人は・・・。ポちっとしてくださいっ 😉

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "「ちょっとは、聞いてほしかったなぁ・・・」"

List   

2006年11月17日

過去最高の好景気って、どーよ?

>内閣府は11月の月例経済報告で、景気の基調判断を「回復している」と9カ月連続で据え置くことで最終調整に入った。2002年2月から始まった現在の景気拡大局面が11月で58カ月となり、これまで戦後最長だった「いざなぎ景気」(1965―70年、57カ月)を追い抜いたとの判断を示すことになる。
日本経済新聞11月14日
好景気の記録更新?確かにテレビやマスコミ報道では景気の良い話(セレブな生活がどーのこーのだとか)で盛り上がっているようにも見えるけど…、どうも実感が湧かない
ほんまのところどーなん?というわけで、ちょっと調べてみる。
続きを の前に、応援 もよろしくです

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "過去最高の好景気って、どーよ?"

List   

2006年11月16日

なぜ「オランダ東インド会社」が世界初の「株式会社」って言われるの??

こんにんちは~ぱちです
11/3の記事「株式会社ってなに?」で株式会社の起源に迫ってみたのですが、迫りきれず・・・
もう一度調べてみましたので読んでください。
1602年3月に成立したオランダ「連合東インド会社(VOC)」が世界ではじめての株式会社と言われています。なぜそういわれるのか?その設立に至る歴史的な経緯を調べてみました。
まずは、設立時のヨーロッパの状況から押さえてみます。

当時(10世紀後半以降)のヨーロッパでは十字軍遠征を契機に、ベネチア共和国(イタリア)がアラブとの貿易を拡大し、14世紀に入るとアラブからベネチアへの交易品は、ハンザ同盟の商人を通じて内陸部へと運ばれるルートが確立していました。そんな中でバスコ・ダ・ガマが1498年にインド航路を開いたことで、ポルトガルが東西貿易の主導権を握りましら。交易拠点はベネチア(イタリア)からリスボン(ポルトガル)へと移行します。また、スペインもアメリカ大陸との貿易を活発に行っていました。それらの中継貿易地として栄えたのがアントワープ(オランダ)でした。アントワープは、1531年に世界初の「証券取引所」が設立されるなど、国際的な金融市場として成長していきます。
しかし、1568~1581年にオランダ独立戦争がありました。この独立戦争では、アントワープ(オランダ)がスペイン軍の攻撃により破壊されたため、これを機に北のアムステルダム(オランダ)が代わってヨーロッパの貿易・金融の中心地となっていきました。

オランダは貿易の中継地点として栄え、世界初の「証券取引所」が設立されたという点は、世界初の「株式会社」の一つの要因として注目に値します。
つづいて、なぜ 世界初の「株式会社」と言われるようになったのか??
の確信に迫っていきます。
続きをクリックして下さいね の前に、応援クリックもよろしくお願いします

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "なぜ「オランダ東インド会社」が世界初の「株式会社」って言われるの??"

List   

2006年11月15日

『フリーター数・ニート数の推移』を紐解いてみる

はいほ~い、みっちーです
もうすっかり秋 ですね☆

秋といえば・・・食欲の秋 ですが、
このブログは就職関連の話題で今回も攻めます。
みなさんは、社会実情データ図録というデータサイトを知っていますか?
今回はそのサイトでアクセス数が輝けるTOPデータ
『フリーター数・ニート数の推移』を扱ってみたいと思います。

5.gif

このデータをみて疑問に思ったことは大きく2つです。
・内閣府発表データが2001年以降止まっているのは何で?
・厚生労働省発表データで2002年以降のニート数が横ばいって本当?

この2点について、これからガッチリ 調べていきたいと思います。

続きをクリックして下さいね の前に、応援クリックもよろしくお願いします

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "『フリーター数・ニート数の推移』を紐解いてみる"

List   

2006年11月14日

学生の意識☆希望する働き方について☆

2004-g4.jpg
2008年度に向けた就職活動 も始まったみたいですね
聞く話によると、年々就職活動の時期は早まっているそうですょ
年前、期待 と不安 で複雑 な心境の中
就活やってたチーズケーキです
みなさんこんにちゎ 最近寒くなってきましたね
就職を目前にした学生達の意識は、色々と気になることがいっぱぃ
今日はその中でも 希望する働き方 に関するグラフに注目 したいと思います 😀
続きをクリックして下さいね の前に、応援クリックもよろしくお願いします

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "学生の意識☆希望する働き方について☆"

List   

2006年11月13日

若者の離職率増加は不本意就職が原因?

どうやら、若者の離職率と、入社年次の求職率に連関性があるらしい。
「新規学卒就職者と離職状況」
%E7%84%A1%E9%A1%8C1.GIF

学校の卒業年に景気が悪かった世代については、希望通りの就職ができない可能性が高まるため、その後転職する可能性が高まる。逆に景気が良かった世代については転職する可能性が低くなる。

つまりイマドキの若者は、「不本意な就職をしてしまった 😥 」と入社後に後悔し、そのまま会社を辞めていくようだ。
ほんとにそれだけなのだろうか?

続きは、ポチっとクリックした後で♪

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "若者の離職率増加は不本意就職が原因?"

List   

2006年11月12日

社会人必見!「仕事の楽しさ」はどこから生まれる?

ほほほ~い♪。こんつわ。かなめんたです。
今日は、gooリサーチさんの自主共同調査結果「現代日本人の『楽しさ』の意識に関するアンケート」を紹介します。http://research.goo.ne.jp/Result/000217/
仕事に限らず、「どんなときに楽しさを感じるか?」を調べていますが、ちなみに「仕事に楽しさを感じる」と答えた人はたった1割です。 ガガーン。
なんということでしょう   まあ、気を取り直して、そう答えた人達の具体的な楽しさの中身を追及していきます!
アンケート対象の男女比率はほぼ同数。約6割は20代、30代です。

続きは、ちょちょんっとクリックした後で

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "社会人必見!「仕事の楽しさ」はどこから生まれる?"

List   

2006年11月11日

躍進職業から見た社会経済の変化

社会実情データ図録より
841.gif

★時代ごとの躍進職業を見ていると、いろんな気づきがあります
続きは、ポチポチ してから読んでもらえると嬉しいです

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "躍進職業から見た社会経済の変化"

List   

2006年11月08日

正社員以外、の風景

 派遣社員さんが結構いる職場で働いてます。 かくいう私も、顔写真 入りのIDカードの裏に書いてある「派遣社員等」にあたるわけなんですが。 😮
🙄 周りを見廻すと、お揃いの制服に身を包んだ同じ派遣会社から来た派遣さんの一群から、正社員さんとは見分けがつかないPC関係等の技術系、個人秘書、一般事務職の派遣さん、とバラエティーに富んでます。
一見多様な働き方を組み込みながら組織は廻ってるんだけど、 実際のところ、そこかしこにビミョーな壁がどうしても出来ちゃうわけで。。。
いじめで派遣さんが1~2ヶ月のうちに入れ替わり続ける部署。 😥 情報統制が不器用で、派遣社員を気にしてか、内緒話 の正社員が目立ったりの微妙な空気。 🙁 場面ばめんで「まあ、派遣さんだから敢えて言わないけど」「派遣の立場だから言えないけど」とお互い 踏み込めなかったりも。 8)
最近の記事に、会社は誰のもの?働く女性、働く人の活力、などがあるけど、近年増えてきた正社員以外と、会社などの組織のあり方って、こうした視点 でみると、今後無視できないなあ、と感じます。
この正社員以外っていう働き方、見てると女性が多いわけなんだけど、世間ではどのくらいの割合で浸透してるんだろ?と思って調べてみるとかなり多いんです。

続きは、ポチっとクリックした後で♪

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "正社員以外、の風景"

List