☆ランキング☆
にほんブログ村 経営ブログへ

最新記事一覧

最新コメント

最新トラックバック

2006年12月12日

「社会人基礎力」!!~そんな完璧な人材いる?

image005.gif
こにゃにちわ~、かなめんたです! 😀
いやあ、はやくも師走。。 この分では来年の師走もすぐですな。。。。
ところで、チーズケーキさん 、ともひろさん から提起された、「社会人基礎力」。みなさんはどう感じられたでしょうか?
僕が感じたのは、「こんな完璧な人材なんているの?」ってことと「これ昔からそうなんじゃないの?」ってことです。
企業からすれば、「社会人基礎力のない学生が多い!学校でもちゃんと教育してくれ!」ということでしょう。僕は社会人6年目ですが、確かに頷ける部分もあるのですが、なんかもやもやする。
これ冷静に考えれば、「企業の人材育成の不備を棚上げにした学校や家庭への要求」とも言えませんか?つまりは「ないものねだり」。
社会人基礎力として、様々な力があげられています。確かにこれらがあれば理想的です。
逆にだからこそ、そもそも学生ではなく、僕ら社会人(または親と言ってもいいし、お年寄りと言ってもいいです。)の中にどこまでこの能力があるのかがまず疑問です。そんな人材って、あまりにも都合が良すぎる感じがするし、そんなうまい話もそうはないだろうという感じしません 。。
あ、ところで、応援クリックもよろしくお願いします~。まいどです!!

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "「社会人基礎力」!!~そんな完璧な人材いる?"

List   

2006年12月12日

ジニ係数って知ってる?

 先日職場の連中と話ししてて、ジニ係数と言うのが出てきた。恥ずかしながら、このジニ係数って何かこの歳まで知らなかった。
 ジニ係数というのを理解するにはまずローレンツ曲線というものを知らなければならないが、これがどんなのかと言うと、横軸に所得の低い順に世帯数の累積値、縦軸にその所得の累積値をとる
 わからん ようするに例えば100人いてみんなひとり1万円なら累積値は100人目で100万円となり、グラフはY=Xの直線となるが、100円や1000円、5000円のひともいるかわりに、2万円や10万円のひともいて、トータル100万円ならグラフは下に下がった曲線となる。
jini1.jpg
でこの曲線とY=Xの直線との間の面積が小さければ所得格差がなく、大きければ所得格差が大きいと言うことになる。
jini.jpg
 でこの間格差がジワジワ広がってきているのが懸念されているそうだが
 どうなんだろう? 僕らがこどものころの昭和40年代は所得の低い人ってほんとに「貧しい」って感じで、家に電話なし、風呂なし、カラーテレビなし、クーラーもなし、自家用車もちろんなし、海外どころか飛行機に乗ったことないもの、新幹線にすら乗ったことないものが一般的に大勢いた。
 そのころの貧富の差って実感できたけど、今の所得格差って所詮数字上のことで、リアリティーがない。だから、正規に就職する若者が少なくなってきて、将来の所得格差を懸念されても
、ふーん・・・て感じなのだ。
by 新大阪

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "ジニ係数って知ってる?"

List   

2006年12月11日

日本における産業構造の変遷と、開業率の低下

こんばんは。どんぐりです
今回は、日本における開業率の低下の原因は何なのか を考えてみたいと思います。
まずは、日本における産業構造の変遷 から・・
□各時代における起業の状況
image_kigyouka.gif
□各時代における主な売れ筋商品の普及率
1960年~70年 ~三種の神器の普及率~
image4.gif
1970年~80年 ~3Cの普及率~
image5.gif
1980年~90年 ~主役不在の時代~
image6.gif
1990年~2000年 ~IT時代への助走~
image7.gif
□各時代における開業率と廃業率
graph6_1a.gif
さて、ここからが本題です。
70年頃から開業率は徐々に下がり始め80年代後半には開業率と廃業率が逆転する。産業構造の転換は、人々の期待を察知した者が新たな起業を行なうことで成されてきたのは、歴史的事実でもあるのだが、この開業率の低下は何を物語っているのでしょうか。
続きは、 ポチポチ してから読んでね。

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "日本における産業構造の変遷と、開業率の低下"

List   

2006年12月11日

若者は特に考えていない

派遣社員になった理由のトップに「正社員として働ける会社がない」があがっているにも関わらず、今後の働き方の展望には「特に何も考えていない 」と解答する若者がほとんど。
いったいどういうことだ
派遣社員が実際に働いてみて感じているデメリットは「将来の見通しがたたない 」「収入が不安定である 」「雇用が不安定である 🙄 」がトップ3に上がり、それぞれ40~30%の人が感じている。そんなに不安を抱えているのなら改善するために「どうしよう?」と考えるのが普通だと思うのだが、展望は特にナシ!この意識の流れには非常に矛盾を感じざるをえません。
ではなぜなのか?
おそらく派遣先の職場では正社員もいるはずで、その様子を見ていると感じてしまったのでしょう。
「正社員になってもデメリットは消えないんじゃないか
って。
だから正社員になろうという気持ちは起こらず 、今の状態でも生活していくのが困難ではないから現状を変えるきっかけがない。だから「特に何も考えていない」になってしまうのではないだろうか?
しかし、派遣社員を活用することに対して企業側が感じているマイナス要素に「新人正社員を増やすことが出来ない」に次いで「ノウハウの蓄積、伝承が難しくなった」とある。つまりこのまま派遣社員のままの人が増えてしまうと企業としての質が低下してしまうのは至極当然である。日本企業の弱体化のその先には日本の経済の低下が待ち受けており、このままでは放っておくと非常にまずいと思います。
(S&S)

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "若者は特に考えていない"

List   

2006年12月10日

社会人基礎力は誰が何のために作った指標なのか?

「この指標は本当に適切かどうか?」
チーズケーキさん の疑問、たしかに追求する必要がありますね。
もう少し調べてみましょう。
続きはコチラ↓
そのまえに・・・ポッチリしてくださいね

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "社会人基礎力は誰が何のために作った指標なのか?"

List   

2006年12月09日

就職活動で話題?!「社会人基礎力」ってなに??

%E9%9D%A2%E6%8E%A5.gif
学生は、就職活動真っ只中の時期になりましたね
職場の先輩が先日、企業説明会のイベントに参加していました
たくさんの学生さん達と話して、いっぱぃパワー を貰って帰って来た様です
みなさんこんばんわぁ チーズケーキです
この時期、 寒さと闘いながらリクルートスーツ で企業を回った事を思い出します~。
さて、みなさんは『社会人基礎力』って、ご存知ですか
私は ネットニュースを読んでいて初めて知ったのですが・・・
どうやら今後、 企業 学生 の間で共通の指標になり得るモノサシらしいのです
そんなの今まで無かったけど、中身は一体どうなってるんだろぉ 🙄 と思ったので、調べてみました
今後は社会の常識 になるかもしれない『社会人基礎力』
診断テスト のサイトもリンクしてみたので、みなさんもレッツ トライ
応援クリックもよろしくお願いします(*- -)(*_ _)

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "就職活動で話題?!「社会人基礎力」ってなに??"

List   

2006年12月08日

類グループの紹介:1 ~共同体だから実現できた、群を抜く生産性と多様な異業種の包摂~

のり です。
この間、類農園の紹介をしましたが、
みなさんに「超企業・類グループ」をもっともっと知ってもらうために、
今日から、類グループってどんな会社?をシリーズでお伝えしていきまーす 😀
みんなの記事に週イチぐらいではさんでいきますので、
応援ヨロシク!

では、類グループの会社案内 から~。

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "類グループの紹介:1 ~共同体だから実現できた、群を抜く生産性と多様な異業種の包摂~"

List   

2006年12月07日

転職は、繰り返される

去年、「転職してきました!」といっていた営業先の社員さん。
でもこないだ訪ねてみたら、受付の人から「○○は先月一杯で退職しました…」と言われてしまった
マジで ? と思いつつネットを眺めていたら、こんなページに遭遇。
>「退職理由は繰り返す」といわれます。職場の人間関係が理由で退職した人はその後も人間関係で苦労をするし、キャリアアップするために転職した人は、次も転職することでキャリアアップしようとします。
@IT自分戦略研究所
確かに、そんなイメージもある。でもなんで?
そういうわけで、ちょっと調べてみた。
続きを の前に、応援 もよろしくです

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "転職は、繰り返される"

List   

2006年12月06日

高齢者による子育て支援事例

こんにちは、なおです 😮 。めっきり寒くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。
高齢者が役割を果たせる場に続き、その事例を紹介します。

厚生労働省「21世紀出生児縦断調査」によると、高齢者のうち「生きがい(喜びや楽しみ)を感じている」と答えたものの割合は、小さな子どもの世話をしている高齢者にあっては91.3%であり非常に高い数値を示しています。これは高齢者の長年の「経験」や「知恵」が後続世代から尊重される⇒役割充足 😀 を示していると言えるでしょう。

かつての農村地域社会における高齢者の役割は、長年の経験が地域社会を存続させるために、農業活動、伝統技術の活用、地域のまとめ役、祭祀を司る長老など、欠くことのできないメンバーとして社会システムに組み込まれていました。しかし、現状では核家族化したことにより、1家族を貫通する共通の課題は「子育て」くらいなのかもしれません 🙁 。

1家族における隠居という独特の地位は決して充足があるとは思えません。社会と繋がってこそ「社会における老人の役割」が認められていくのだと思います。

・密室化され育児に不安を抱える家庭⇒不安解消
・年金暮らしで活力のない高齢者⇒役割充足

以下に高齢者による子育て支援の取り組み事例を紹介したいと思います。(H17年 高齢者白書より抜粋)

そのまえに・・・元気注入お願いします

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "高齢者による子育て支援事例"

List   

2006年12月05日

ワーキングプアって、何?~人口の20%は、働く貧者!?~

こんばんわ~ やまずんです
社会人基礎力が盛り上がってますね
私も、 社会人基礎力診断テストやってみよ~かな
nsp040307a.jpg
ところで、みなさん
ワーキングプアって、知ってますか 
:roll:working poor・・:roll:
聞き慣れない言葉だけど、どうやら最近増えてるみたい
え~ 何 気になる~
ということで、早速調べてみました:D
クリックしてから続きを読んでね

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "ワーキングプアって、何?~人口の20%は、働く貧者!?~"

List