2021年06月03日
皮膚の機能を復活させて原始人類は生き延びた
人の皮膚は変わっていると思いませんか?
例えば哺乳類でもオラウータンやライオン、パンダは全身にみっしりと毛が生えています。ゾウやサイ、カバは毛が少ないが、皮膚は数センチの厚みがあり、体をガードしています。
ワニやトカゲ、ヘビなどの爬虫類はウロコで覆われており、ペンギンやフラミンゴなどの鳥類は、全身が羽毛に覆われて、飛び出た脚はウロコになっています。
人間の皮膚は、①体毛は薄く皮膚の表面は外部環境に直接さらされていること、②そしてその皮膚は極めて薄いこと、が大きな特徴。
人類が体毛を失ったのは120万年前と言われていますが、本能で生きられないほど弱い動物なのに、一体なぜ皮膚までこんな弱いのだろうか?
外部世界に皮膚を直接接触させている人間にとって、皮膚は世界と自身の境界です。その皮膚の最表層の表皮は0.2~0.06ミリの厚さしかなく、これが命を護るバリア機能を担っている。表皮はケラチノサイトという細胞で構築され、常に更新されていて、表皮の深い場所で生まれたケラチノサイトは、次第に形を変えながら皮膚の表面に向かい、やがて死に、平たくなる。このケラチノサイトとその隙間を埋める脂質で構築された角層(角質層)という0.01ミリほどの膜ができます。この角層のおかげで、私達は体内の水を流出させずに生きていけるのです。
しかし皮膚は単なる境界ではない。皮膚は自律機能を持っています。
- posted by komasagg at : 19:20 | コメント (0件) | トラックバック (0)