☆ランキング☆
にほんブログ村 経営ブログへ

最新記事一覧

最新コメント

最新トラックバック

2012年03月05日

成功を導く確かな理論 ~共同体・類グループの事例⑯内定者の入社率を高めるには?後編

%E5%8B%9F%E9%9B%86%E3%80%80%E5%86%85%E5%AE%9A%E8%80%85%E3%81%A8%E4%BD%90%E4%BF%9D%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%EF%BC%94.jpg
こんにちは、類グループの奥澤です。前編では、内定者の入社率の低下について考察しました。そこでは「時代の変換に伴い、学生が収束できる会社を見つけられなくなったから、内定をもらっても何社も受験し続けてしまう。最終的には1社に絞ることになるので、結果的に内定入社率を低下させる企業が続出する」ことが明らかになりました。詳しくはこちら
後編では前編の内容を踏まえた上で、学生に内定を決めてもらう(学生に収束してもらう)ために企業ができることを考えていきます。それを考えるにあたって、昨年内定者の入社率を一段と高めた類グループの方法を中心にお話ししていきます。
続きを読む前に応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "成功を導く確かな理論 ~共同体・類グループの事例⑯内定者の入社率を高めるには?後編"

List   

2012年03月03日

最前線・組織活性化への取り組み~農業生産法人『かみなか農楽舎』の場合 1.概要~

inakitate3.jpg
これまで企業は、「利益を上げる」ことを共通の目標として、経営者と従業員のそれぞれが異なる立場ながら利害を一致させることで、協調しあい、活力をもって会社を運営してきました。
ところが近年、市場縮小に伴って出口の見えないデフレ経済に突入、業績も給料も右肩下がりとなり、価値観の多様化もあいまって、「利益」や「お金」だけでは活力源足りえなくなっています。
それに対して、経営者は「何であれ、社員が、そして、会社が元気であること」を目指して、福利厚生制度の充実クレド(会社憲章)の制定、そして、情報を共有するため社内ネットを構築するなど試行錯誤を重ねています。
福井県にある農業生産法人『かみなか農楽舎』も、組織活性化の試行錯誤を始め、その取り組みに私たち類グループのメンバーも関わらせてもらおうとしています。
今回のシリーズでは、私たちの視点からその軌跡をアップしていきます。

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "最前線・組織活性化への取り組み~農業生産法人『かみなか農楽舎』の場合 1.概要~"

List   

2012年03月01日

『企業の進むべき道』1~経済同友会ってどうゆう会?~

 いよいよ始まりました企業の進むべき道シリーズ
 
第一弾は、「経済同友会ってどうゆう会?」と題して、経済同友会の設立から、これまでの活動、そして現在を読解しながら、経済同友会の骨格を捉えていきたいと思います 😉
 

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "『企業の進むべき道』1~経済同友会ってどうゆう会?~"

List   

2012年02月27日

日本の戦後産業史-1- 1945~1970年:高度経済成長=市場拡大のメカニズム

120225%E5%B2%A9%E4%BA%95%EF%BC%A7%E3%83%BB%E8%8A%B1%E5%BD%A2%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%A4%89%E9%81%B7.jpg
これから生き残る企業に求められる能力は?

バブルの崩壊以降、少しも良くならない景気。
その上、金融危機でいつ失速するか分からない世界経済。それなのに、司令塔たる政府は無策なままで、この国の統合機関の空転はひどくなる一方です。
学者や官僚は、誤魔化しの弥縫策しか打ち出せず、経営コンサル等も同様で、小手先の方法論しか提示できません。事態は悪化するばかりなのに、講演などを聞きに行っても、この状況を打開する抜本的な答えを語る人は誰もいません。
明らかに、時代はかつて無かったほどの大きな転換期を迎えています。おそらく今回の大転換は、ありふれた企業理念や小手先の方法論では生き残れないでしょう。
時代はもっと根本的な転換期を迎えており、この大転換に対応する為には、この転換が何を意味しているのかを理解し、現在すでに形成されつつある人類の新たな活力源と、それが生み出す新しい社会の姿を明確に掴む必要があります。

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "日本の戦後産業史-1- 1945~1970年:高度経済成長=市場拡大のメカニズム"

List   

2012年02月19日

成功を導く確かな理論 ~共同体・類グループの事例:⑯内定者の入社率を高めるには?前編

みなさん、こんにちは 類グループ 募集室の佐保井です
「共同体・類グループの事例」シリーズも16回目を迎えます♪
これまでの事例も、すべては「みなの生きる場をみなの手で築いてゆきたい」という共同体の想いに賛同した仲間たちがいるから実現できたことです そして、今なお成長し続け、毎年新しい仲間を迎えることができています
中でも今年は例年以上に入社率が高かったのです 今回はその秘訣をご紹介します

%E3%81%95%E3%81%BC%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93.jpg

その前に・・・
いつも応援ありがとうございます

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "成功を導く確かな理論 ~共同体・類グループの事例:⑯内定者の入社率を高めるには?前編"

List   

2012年02月16日

プロローグ「企業の進むべき道」シリーズ

皆さん、こんにちは。共同体ブログ新シリーズの始まりです。
テーマは、「企業の進むべき道」の探求。
今、時代は大転換期に差し掛かっています。
既に、意識的にこの転換期を感じ取っている方は多いと思われますが、そもそもこの大転換期の始まりは、遡ること40年前からの現象なのです。
皆さんは、40年前、つまり1970年頃を起点とした大転換と言えば、何を思い浮かべますか? 🙄

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "プロローグ「企業の進むべき道」シリーズ"

List   

2012年02月11日

ありのままでいられる☆*:・°だからみんながキレイ☆~あきゅらいず美養品☆

%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%EF%BC%AE%EF%BC%A5%EF%BC%B7.JPG
今日は、東京・三鷹にある「あきゅらいず美養品」をご紹介します
なんとこの会社、入社すると女の子は「すっぴん!」になっていくんです
しかも、 「すっぴん!」キレイなのです
「美」を語っているのに、 「すっぴんなんて と驚かれると思いますが、この会社について知れば知るほど納得します
社名を見ていただければわかります。「美容」ではなく「美養」なのです♪
「美しさをカタチづくるのではなく美を養うことからはじめよう ということで2003年に始まった会社です☆*:・°
1000人中999人に売れる商品ではなく、1000人中1人に響くコンセプトや商品をと追求を重ねた結果、あきゅ(あきゅらいずの通称)を愛してやまないファンがたくさんいます 私もその一人です
どうしてこんなに想われているのか 🙄
そのコンセプトとは
秘密が詰まっていますので、ぜひ、続きをお読みください☆*:・°
 

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "ありのままでいられる☆*:・°だからみんながキレイ☆~あきゅらいず美養品☆"

List   

2012年02月10日

共同体的企業の中身とその構造化⑤~研修領域の広がりと共同体化のステップアップ~

みなさん、こんにちは:D

今回は、意識潮流の変化に伴って変わってきた社内研修をご紹介します

現在、自社研修をコンサルティング会社に依頼している企業が多数あります。
今はコンサルティング会社に依頼することが当たり前となっていますが、かつてはそのような研修はありませんでした。
70年代の私権統合の崩壊によって序列圧力が無効になり、社員の活力が低下し、『なんとなく働く』という社員が増加しました。それらの社員の教育をどうしたらいいのかわからなくなった経営者が頼ったのがコンサルティング会社だったのです。

%E7%A0%94%E4%BF%AE%E4%BC%9A.jpgあるコンサル会社の手法を知って、危機感を覚えました。
まず営業手法ですが、経営者に対しては徹底的に持ち上げ、社員教育はお任せ下さい、という感じで研修に持ち込みます。そして、社員に対しては、スパルタ教育。できないのは自分が未熟だからだ、等と言って啓発し、従順な社員には高評価を付けて社長に報告するんだそうです。
社長は、自分の言うことを聞く社員=良い社員、となるので、効果が高いと思ってしまいます。
まさに、社長=エライ人という序列圧力が無効になったので、外からコンサルがやってきて強制圧力をかけている状態です。
つまり、無効になった序列圧力の、代行機関として存在していると見ることができます。(リンク

このように、序列圧力の無効によって集団が統合できなくなってしまった企業が、再び同じ序列圧力を加えるためにコンサルティング会社に依頼する時代になったのです。
しかし、このやり方は、時代の転換とともに変わってきている意識潮流とかけ離れており、社員の活力が下がる一方で、企業は崩壊してしまいます

かくして人々は、’70年以降、最も深い潜在思念の地平で、次々と私権収束から脱して共認収束を強めていった。
この共認収束の潮流は、半世紀以上は続く大潮流であり、現在は転換の途上であるが、すでに10年以上前から、大多数の人々にとって、周りの期待に応える充足こそが、(私権充足に代わる)最大の活力源になっており、いまやこの期応充足の土壌から生み出された課題収束が、最先端の意識潮流として、顕現している。
さらには、このような共認収束の大潮流の中から、共認原理に則った共同体を志向する企業も次々と生まれてくるようになった。(リンク

そんな中、共認収束の意識潮流を感じとった企業が、新しいタイプの研修会を行い始めています
新しいタイプの研修内容は、個々の仕事のスキルアップのような狭いものから、会社の組織を改革するというような広いものに進化しています。課題の対象は広いほど充足できるので、進化した企業ほど活力のある企業ということになります

では、そのStepごとにご紹介します:D

続きを見る前に応援お願いします

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "共同体的企業の中身とその構造化⑤~研修領域の広がりと共同体化のステップアップ~"

List   

2012年02月09日

「事実の共認が羅針盤」 ~名南製作所のやり方~

%E7%A4%BE%E5%B1%8B.jpeg
みなさん、こんにちは
 
前回の記事「自然の摂理から導かれた概念装置で統合する ~名南製作所~」の続きです。
 
前回は、名南製作所の社是「F=ma」について主要にご紹介しました。
 
名南製作所にとっての物理法則は、自然の摂理を謙虚に学ぶ現われであり、自然の法則という誰もが認める「事実認識」を深く理解する行為です。個人的な主義主張を廃した事実認識は、様々な問題に対して答えを出していくための「概念装置」であり、これを社員の皆が理解していくことによって、全体としての能力を高めていくというものでした。
 
で、今回は、そんな名南製作所の具体的なやり方についてご紹介します。
自然の法則「F=ma」をどのように活かしているのでしょうか。

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "「事実の共認が羅針盤」 ~名南製作所のやり方~"

List   

2012年02月07日

共同体社会の実現に向けて~まとめ図解・後半~

240204%E5%B2%A9%E4%BA%95G%EF%BC%91.jpg
画像はこちらからお借りしました。

こんにちは 😀
先週の共同体社会の実現に向けて~まとめ図解・前半~に引き続き今週は、後半の共同体社会の実現に向けて【9】~【17】の要約と、記事の最後には【1】~【17】までの全体図解を紹介していきます。
共同体社会の実現に向けての勉強はこれで最終となりますが、今後もみなさんと実現に向けて一緒に考えていけたらと想います
※共同体社会の実現に向けて【1】~【17】の記事は以下になります。
共同体社会の実現に向けて【1】近代社会が招いた市場崩壊の危機(上)
共同体社会の実現に向けて【2】近代社会が招いた市場崩壊の危機(下)
共同体社会の実現に向けて【3】私権時代から共認時代への大転換(上)
共同体社会の実現に向けて【4】私権時代から共認時代への大転換(下)
共同体社会の実現に向けて【5】市民運動と言う騙し、民主主義と言う騙し(上)
共同体社会の実現に向けて【6】市民運動という騙し、民主主義という騙し(下)
共同体社会の実現に向けて【7】統合階級の暴走で失われた40年(上)
共同体社会の実現に向けて【8】統合階級の暴走と失われた40年(下)
共同体社会の実現に向けて【9】破局後の経済は?その時、秩序は維持できるのか?(上)
共同体社会の実現に向けて【10】破局後の経済は?その時、秩序は維持できるのか?(中)
共同体社会の実現に向けて【11】破局後の経済は?その時、秩序は維持できるのか?(下)
共同体社会の実現に向けて【12】新時代を開くのは、共同体企業のネットワーク(上)
共同体社会の実現に向けて【13】新時代を切り開くのは、共同体企業のネットワーク(下)
共同体社会の実現に向けて【14】企業を共同体化し、統合機関を交代担当制にする(上)
共同体社会の実現に向けて【15】企業を共同体化し、統合機関を交代担当制にする(中)
共同体社会の実現に向けて【16】企業を共同体化し、統合機関を交代担当制にする(下)
共同体社会の実現に向けて【17】新理論の構築をどう進めてゆくか

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "共同体社会の実現に向けて~まとめ図解・後半~"

List