☆ランキング☆
にほんブログ村 経営ブログへ

最新記事一覧

最新コメント

最新トラックバック

2009年08月15日

『企業が農業に参入するのは何で?』の関連投稿のインデックス

index.jpg
はぁ~い インデックス☆MIURAです
パッと開いてあら!?便利 、そんなインデックスはいかかですか?
今回はこの企業ブログで今年から連載を続けてきたシリーズ投稿
『企業が農業に参入するのは何で?』
るいネット関連投稿のインデックスをお送りしたいと思います。
続きの前にポチっ と応援よろしく 😉

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "『企業が農業に参入するのは何で?』の関連投稿のインデックス"

List   

2009年08月14日

医師不足ってホント??

こんにちはikuです
「医療崩壊」なんで?では、巷で「医療」が危ないといわれているその構造を紐解いています。
最近では、TVや雑誌、新聞などでも「医療崩壊」が取り上げられています。
中でも、よく「医師が不足している」と言われていますが、それはホント?どれくらい不足しているの?などなど、疑問が出てきたので、調べてみることにしました。
厚生労働省の調べによると医師の数は・・・
続きもぜひ読んでください

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "医師不足ってホント??"

List   

2009年08月13日

どうすれば「仮説」が思いつくのか?

このブログを読んでいる皆さんも、仕事なり勉強なり、何かしら「成果」を求められる機会が多いのではないでしょうか?
いくらでも時間があるのなら、一定の質の成果を出すことはできます。しかし、現実には「限られた時間」で高い成果を出さなければいけない場面ばかりです。限られた時間でのパフォーマンスを上げるには、当然「仕事のスピードを上げること」が必要となります。
そこで重要なのが、「仮説思考」です。仮説とは、結論を先読みして、その結論をとりあえず仮置きしたものです。「こうしたい」という完成イメージも仮説の一種ですね。
なぜ仮説思考がスピードアップに有効なのかというと、「ムダが減る」からなのです。詳しくは下図を見て比較してみてください。
 
                 (画像はakuzawa.net様からお借りしました)
このように、まずゴールを決めてから行動を起こし、間違いが見つかれば修正すればよい、とシンプルになります。
「でも、仮説を立てるって難しそう」という方のために、この投稿では「仮説を立てるヒント」を扱います。
続きに行く前に応援をお願いします↓
 

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "どうすれば「仮説」が思いつくのか?"

List   

2009年08月12日

男女役割共認が集団(会社)を強くする

 仕事での男女グループの組み合わせについて、有名な社会学の実験があります。

クイズ:3チームありました。
2チームは結果をあげたのに、1チームは結果をあげません。
その理由は? 〈答え・・女性がいなかったから)
結果をあげた2チームには女性がいたが、結果をあげない1チームは男性ばかり。
男性のやる気をあげるのは、女性の存在である。
–「仕事のヒント」神田昌典365日語録–より引用

 これはみなさんも思い当たることがあるのではないでしょうか。会議やミーティングなどでも女性の存在は想像以上に影響を及ぼしますね。実際に、創造性会議において成果が高いのは上記のような男女混合グループだそうです。
 今日は、職場における女性の役割期待について紹介してみたいと思います。これからの時代は「いい女」がいることで仕事の成果や組織の活性度も変わってくるのだと感じています。

では、続きに行く前に応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "男女役割共認が集団(会社)を強くする"

List   

2009年08月12日

銀行ってなんだろうか?

もうすぐお盆休みですね。
「仕事がなくて盆休みもくそもないですわ。ずっとお盆が続いてます 😥 」という悲鳴をとあるメーカーの営業マンから聞きました。様々な業界で再編が続き、倒産件数も急増しているようです。

帝国データバンクが発表した6月の全国企業倒産集計によると、倒産件数は前年同月比21.5%増の1294件となり、13か月連続で増加した。集計基準を変更した2005年4月以降、倒産件数は過去最多となった。(2009.7.8)

出口の見えない経済不況。。 今後もこの流れは続きそうです。
さて、今回は銀行について考えてみたいと思います。 😮
世界の先進国は借金まみれ。つまり大量なその借金分のカネが世界に出回っているわけです。ところが実体経済はそこまで必要としていない=金余りとなります。そのカネは銀行に預けられのですが、その利払いが必要となります。
それに伴い銀行は、株や証券などの運用益で稼ぐ方向へと転換していきます。それが、アメリカにおけるサブプライムローン問題に端を発する金融破綻へとつながりました。
本来の信用と健全経営を基礎とした経済活動の下支えの存在として機能していた銀行は、証券化ビジネスによるマネーゲームへの参加により「カネ転がし」のバクチ屋へ転落したわけです。
利払いがムリヤリな市場拡大を強制させているとも言えます。
この市場拡大が環境破壊の原因であることは確かです。

それでは銀行にもう役割はないのか?
どのように転換していけばいいのか?

将来的には銀行の業務は国家が担えばいいと思います。ですから銀行は不要となる。しかし、それは大量の失業者を生みますし、社会の制度が急激に変化していくことも考え難い。
銀行の業務の中身が皆が必要と認めるものであれば、存続の意義もでてくる。ではその中身は?
そのお手本となるような銀行を紹介します。 😀
発展途上国であるバングラデシュ人民共和国のグラミン銀行です。創立者であるムハマド・ユヌス氏は2006年度のノーベル平和賞を受賞しています。低所得者への融資という意味では、アメリカのサブプライムと同じですが、その考え方、融資の仕方には全くの正反対。
また、下記引用文の最後にこう締めています。全く同感です。

> 経済活動の血液循環に当たる金融システムの原点は、あくまでも資金の余剰主体と資金の不足主体とを金融のプロとしての調査情報と知能を付加して仲介し、天下の回りものといわれる資金を社会的に意義ある必要部門に提供し有効に循環させる機能と、Bankの称号が意味するように、国民生活や産業経済活動の安全を守り発展を支援する貯水池の防波堤としての役割を果たすことにあり、単なる自己収益本位の金貸し業であってはならず、資金の過剰流動性が実体経済の繁栄に結びつかないで、投機的マネーゲームの過熱や錬金術に悪用されることは好ましくない。


是非、一読下さい。
続きは、クリックのあとで。
↓↓応援お願いします!!

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "銀行ってなんだろうか?"

List   

2009年08月08日

コヨシの「いい男」への道 -作業は「完成イメージ」を固めてから-

こんにちは、類社員1年生のコヨシです 😀
入社して5ヶ月が立ちますが、仕事や周りの方々との話などを通じて色々と吸収させてもらってます。
日々たくさんの気づきを得られているので、このブログを通じてどんどん外に発信していこうと思います
日々を全力で生き抜くコヨシにポチッと応援ヨロシクお願いします↓
 

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "コヨシの「いい男」への道 -作業は「完成イメージ」を固めてから-"

List   

2009年08月07日

茶道に学ぶ ~日本企業における充足規範の再生~

 以前当ブログ投稿でも紹介した書籍「おもてなしの源流」(リクルートワークス編集部・英治出版)を読んでみました。小さな本ですが、日本人の「おもてなし」について様々な伝統芸能などの現場事例を紹介しつつ、考察を加えている良本です。
omotenashi%5B1%5D.jpg
 なかでも、茶道に関する紹介で多くの気づきがあったので、以下に引用・紹介させて頂きます(各タイトルは引用者)。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "茶道に学ぶ ~日本企業における充足規範の再生~"

List   

2009年08月04日

無能の自覚~仕事で成果をあげるには?その6

%E7%84%A1%E8%83%BD%E3%81%AE%E8%87%AA%E8%A6%9A.jpg
こんにちは よしたつです 😀 !
仕事で成果をあげるには? 第6弾工業生産から、意識生産への転換
第2弾 求められる認識力って?
第3弾 認識力を身につけるにはどうする?
第4弾 グランドセオリーvol.5まとめ
第5弾 社会的な能力衰退が起こっている!?
これまでは、企業の置かれている状況を刻々と分析し必要となる認識について扱ってきましたが、今回はそれをより深く掘り下げて、成長を遮断する要因について、見ていくことにします。今回のテーマは、題して『無能の自覚』です。とてもためになるテーマなので、是非最後まで読んでみてください!
では、早速本題に入っていきます。その前にポチッと応援お願いします 😀
 

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "無能の自覚~仕事で成果をあげるには?その6"

List   

2009年07月28日

可能性を閉ざすのも開くのも、あなたの意識次第!!

010101man13wb.gif
あなたの周りで(もしかするとあなた自身が)、答えを提示された時に、例えば”私にはできない”とか”そんなの無理”といった言葉で、その可能性の受信を閉じようとする人(若い人のなかでも)は、いませんか
この状況に陥っている人は、大概が、受信回路が壊れて自分に拘りの強い(自我っている)”自閉”タイプに多いんではないかと思っています
もし、皆さんの中で、陥っている人がいれば、それは、かなり、要注意信号ですよ
時代は、今や共認時代に転換しています 😀
皆に可能性は開かれていますが、それは『共認』という互いが当事者として期待・応合関係を構築することでしか開かれないんだと思います
ですから、まずは蓋をしていた否定回路から脱し、可能性を受信する可能性が開かれている事を受け入れるか否かがポイントとなります
可能性を閉ざすのも開くのも、周りの可能性の言葉を受信しようとする自分自身の意識次第なんです って事を教えて挙げて下さい。
更に、実際に受信する(させる)=可能性に向わせるにはどうしたら良いの 😀 を考えていく前に・・・
1ポチッをお願いします

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "可能性を閉ざすのも開くのも、あなたの意識次第!!"

List   

2009年07月25日

感トレノートのスゴイところ~みんなと同化できる!評価軸・充足規範の固定☆~

こんにちは~みかんです
%E3%81%AF%E3%81%AA.jpg
会社の女の子たちで週1回集まって「感謝と謝罪のトレーニング」(略して感トレ)をしています 😀
感トレって何 って思った方はこちら
人材育成の本質とは?③~人材育成の場:感謝と謝罪のトレーニング~
感トレってどうやってやるの?って思った方はこちら
感謝と謝罪のトレーニング~最新版~
また、この対面の場・感トレに留まらず、充足したことや感謝したこと、不全に感じたこと、或いはテーマを設定して、毎日1冊のノート(感トレノート)に記入し、みんなでコメントし合い、回しています。
だから感トレノートにはみんなの充足想いがあふれています
今日はこの感トレノート についてご紹介します
続きの前に応援クリックよろしくお願いします

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "感トレノートのスゴイところ~みんなと同化できる!評価軸・充足規範の固定☆~"

List