☆ランキング☆
にほんブログ村 経営ブログへ

最新記事一覧

最新コメント

最新トラックバック

2012年06月12日

活力と一体感を生み出す類グループの社内ネット紹介5回~後輩の期待投稿が上司の意識を変えた②~

活力と一体感を生み出す類グループの社内ネット紹介4回~後輩の期待投稿が上司の意識を変えた①~からのつづきです 😀
<写真:普段のプロジェクト風景>
%E8%A8%AD%E8%A8%88%E3%80%80%E6%89%93%E3%81%A1%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B%EF%BC%93%E3%80%80%EF%BC%88%E5%A4%A7%E4%BA%BA%E6%95%B0%EF%BC%89.jpg
その後で、DIRミィーティングに参加した若手スタッフからの感謝と期待が入ります 😀


DIRミーティングに参加して~充足の場でみんなとすり合わせることでDIRは転換できる~

DIRミーティングに参加して、まず感じたのは、DIR自身が本当にみんなの期待を真正面からうけて、応えていこうとする真直ぐな想いでした。そして、「皆でトコトンすりあわせをしていけば、変わっていける」という確信を得ることができました。
また今回のミーティングで特に印象に残っているのが、S-DIRから出た「孤独感」という言葉です。この言葉には。K-DIRもなんとなくわかるわ」という感じで、DIRが皆共通に感じている感覚なのだと思いました。
この「孤独感」はどこから出てくるのでしょうか?
その背後には、「自らが物件の統合者として統合しなければならない」という「責任感」から自らの周りに壁を作っているような感覚があります。
ではその感覚はどこから生まれてくるのでしょうか?
それは「職能意識」にあるのではないかと思います。
DIRは自物件に対する思い入れは、おそらくどのメンバーよりも強いと感じます。それはそれで、けして悪いとはいいませんが、例えば「DIR同士がスケジュール調整をすれば、力関係で決まる」という事例からわかるように、「自物件最優先」の意識になってしまい、結果「組織として何が最善か?」という視点が抜け落ちてしまうのです。
上記の事例が物語っているように、「職能意識」の背後にあるのは「自分発」なのです。とすると、一番周りを見なければならないはずのDIRが「自分発」に陥っていたということではないでしょうか。だからこそ、皆からずれていくし、その結果「孤独感」を感じてしまうということなのだと思います。これを突破するのは、「すりあわせ」なのだと思います。
今、類設計室という組織の中では、狭い職能意識に捉われて孤独感を感じる必要はない、そんな充足の場が形成されつつあります。そんな中で、みんなとすりあわせをすることでDIRも転換できるのだと心底感じました。
これからのDIRに期待しています!

このやり取りがあり、DIRミィーティングは1年間以上続いています 😀
最後に、DIRミィーティング1周年を迎えて、DIRが社内ネットにUPしてくれた記事を紹介します

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "活力と一体感を生み出す類グループの社内ネット紹介5回~後輩の期待投稿が上司の意識を変えた②~"

List   

2012年06月11日

活力と一体感を生み出す類グループの社内ネット紹介4回~後輩の期待投稿が上司の意識を変えた①~

私たちの所属する設計室ではひとつのプロジェクトを「専門分化体制」という組織形態により運営しています。
<組織体制図解>
%E5%B0%82%E9%96%80%E5%88%86%E5%8C%96%E4%BD%93%E5%88%B6.gif
この体制の中で、プロジェクトチームをまとめてお施主さんとの打合せに望むディレクター(=云わば、プロジェクト運営のトップメンバー=上司)という役割「以下DIR」があるのですが、そのディレクターとスタッフとの間での思疎通がうまくいかないときがありました
今回の類グループの社内ネットの紹介は、スタッフからうまくいっていない現状を社内ネットによって伝え、その指摘を真正面から受け止めてかわってくれたDIRとのやりとりです。
まずは、女性社員が他のスタッフメンバーとの日々の会話から、勇気を持って社内ネットに入れてくれた投稿からはじまります 😀

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "活力と一体感を生み出す類グループの社内ネット紹介4回~後輩の期待投稿が上司の意識を変えた①~"

List   

2012年06月08日

【新しい潮流と新理論の必要】4.本源回帰による活力の再生→共認収束の大潮流

1A1A1AC1A1A1A5B1.jpg
画像はこちらからお借りしました。
 
皆さん、こんにちわ
今回は共同体企業ネットワークの理論勉強会のテキスト4を扱います
内容は、『本源回帰による活力の再生→共認収束の大潮流』です。
現代のように、豊かさが実現されると、普通の人々は地位やお金を求めることことよりも、人間がもともと持っていた根源的な本性に回帰していきます。それは、周りの期待に応えることによって充足(安心や喜び)を得ることです。そして私たちは、周りの期待に応える充足=期応充足を最大の活力源にしています。
この意識潮流は、社会がガタガタになった原因である、いまだに地位やお金(私権)を身上とする金貸しや悪徳エリートたちの力の基盤が崩れつつあることでもあるため、今後の社会を考えていく上での大きな可能性になるのです。
それでは、詳しく見て行きましょう
以下は※ブログ「日本を守るのに右も左もない」で紹介された記事を紹介します。
 
 
過去のテキストはコチラです☆

テキスト1:これから生き残る企業に求められる能力は?
テキスト2:私権圧力と過剰刺激が物欲を肥大させた
テキスト3:市場の縮小と根源回帰の大潮流
 
さて、第四回目の今回は、共認回帰の潮流を扱います

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "【新しい潮流と新理論の必要】4.本源回帰による活力の再生→共認収束の大潮流"

List   

2012年06月07日

『企業の進むべき道』7~閨閥の歴史に迫る その3:地方豪族のネットワーク☆~豪閥☆*:・°

%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E5%86%99%E7%9C%9F.JPG
 
今回は、『閨閥の歴史に迫る その1:政界を牛耳る歴代宰相・政治家~高級官僚閨閥~』 『閨閥の歴史に迫る その2:財界編~』と続いている閨閥シリーズの第3弾です
 
今まで扱ってきた、 「政界」「財界」に続いて今回は、地方豪族の閨閥=豪閥についてご紹介したいと思います
主に政・財の閨閥づくりは首都圏を拠点に繰り広げられてきましたが、地方ではどのような閨閥作りが行われているのでしょうか 🙄
 
地方豪族を調べる中で、2パターンの豪閥があることがわかりました。今回は、その中で代表的な2つの家系についてご紹介します
地方に拠点をおいた『伊勢の山林王☆諸戸(もろと)家』
地方から中央支配を狙う『信州・長野を本籍とする小坂家』です
 

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "『企業の進むべき道』7~閨閥の歴史に迫る その3:地方豪族のネットワーク☆~豪閥☆*:・°"

List   

2012年06月04日

第2回大起エンゼルカレッジ 『可能性収束⇒統合』による進化を実現!!

%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B8%E7%AC%AC2%E5%9B%9E%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E7%94%BB%E5%83%8F.jpg

介護業界の先端を走る大起エンゼルヘルプさんと類グループとの共同企画 「エンゼルカレッジ」
5/27に第2回が開催されました
(前回の様子はこちら

前回から1ヶ月が経過し、メンバーはそれぞれの職場で「内圧=外圧」を追求してきました

なんと、一ヶ月で160もの投稿がるいネットに投稿されました

上手く外圧を捉えて内圧が急上昇した事例や、逆に活力が下がってしまった事例などがどんどん投稿され、内圧=外圧についての追求が深まりました
中には、職場の外圧を高めるには?高齢者の充足とは?など内圧=外圧からさらにアンテナを広げていく発信も

そこで今回は、メンバーが捉えた外圧(期待)を実現してゆくために「可能性への収束⇒統合」という新概念の勉強です

その様子を紹介していきたいと思います

メンバーへの応援も込めてクリックお願いします

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "第2回大起エンゼルカレッジ 『可能性収束⇒統合』による進化を実現!!"

List   

2012年06月03日

『企業の進むべき道』6 ~閨閥の歴史に迫る その2:財界編~

今回は
閨閥の歴史に迫る その1:政界を牛耳る歴代宰相・政治家~高級官僚閨閥~
に続き、日本の財界閨閥を見ていきます
 現代の日本の経済を支配すると言われている、一握りの「閨閥」の中核的家系は、おおむね財界首脳を経験した人物、あるいは現在その立場にある家系によって占められています。%E5%B7%A5%E6%A5%AD%E5%80%B6%E6%A5%BD%E9%83%A8.jpg
 財界閨閥を形成する家系は、権力の三大要素である「名誉」「権力」「財力」のうちの「財力」を担います。
 これらの、三つの要素が重視される度合いは、時代の変遷に伴い大きく変化し、新しい勢力(家系)の台頭や、これまでの勢力(家系)の衰退が繰り返されています。
 本日は、旧財閥の栄華→近年の財界の動向を土台に、それらの閨閥の変化を大きく3つの時代区分で整理し、当時の外圧状況と、財界閨閥の適応方針として整理したいと思います
いつも応援ありがとうございます。

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "『企業の進むべき道』6 ~閨閥の歴史に迫る その2:財界編~"

List   

2012年06月01日

【新しい潮流と新理論の必要】3.市場の縮小と根源回帰の大潮流

以下、ブログ『日本を守るのに右も左もない』さんより、引用紹介です

%E6%A0%B9%E6%BA%90%E5%9B%9E%E5%B8%B0%EF%BC%90%EF%BC%90.JPG
画像はこちらからお借りしました
皆さん、こんにちは。
今回は共同体企業ネットワークの理論勉強会のテキスト3を扱います。
初めて本ブログを読まれた方は、「理論勉強会ってどんなことを学ぶ場なの?」と疑問を持たれるかと思いますので、もう一度理論勉強会の趣旨に触れておきたいと思います。
理論勉強会とは、社会の様々な事象を取り上げながら、現代に繋がる最先端の意識潮流を解明することによって、概念装置を体得する場です。
概念装置があれば、時事問題を考える時、仕事の場面で方針を出す場面・・・、いかなる状況に置かれても答えを出すことができます。
この概念装置を作り出すには、全文明史を振り返って、人類の歴史段階的な進化の構造(=実現構造)を解明する必要があります。
そして、この実現構造を解明する中で、何度も塗り重ねて構築してきた「事実の体系」が概念装置です。
事実の体系ですから、当然、現実の場面で使える理論です。
過去のテキストはコチラです☆

テキスト1:これから生き残る企業に求められる能力は?
①現在は、どのくらいの転換期なのか?
②人類は生物史を覆す大転換を経て、新しい時代に突入しつつある
③答えは事実の中にある
テキスト2:私権圧力と過剰刺激が物欲を肥大させた

さて、第3回目の今回は、市場の縮小と根源回帰の大潮流(新たな活力の再生)について詳しくみていきたいと思います。

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "【新しい潮流と新理論の必要】3.市場の縮小と根源回帰の大潮流"

List   

2012年05月28日

活力と一体感を生み出す類グループの社内ネット紹介 第3回~後輩を成功に導いてくれた先輩からの投稿☆

前回の投稿では、社内ネットで活力がアップする投稿を紹介してもらいました
あんな投稿を読めば、今まで以上に仕事を頑張れる!!というような投稿でしたね 読んでいない人はぜひ読んでくださいね
活力と一体感を生み出す類グループの社内ネット紹介 第2回~活力アップの投稿を紹介☆
今回紹介する投稿は、上手くいってなかった課題や役割が先輩社員のアドバイスで上手くいった事例を紹介します 😉
皆さんの会社でも、庶務(掃除や文具の管理など)は若手社員が分担して行っていませんか??
私の会社でも若手社員で庶務を分担してやっています
実は数年前、その庶務で上手くいっていなかったことがありました 🙁
庶務をたんなる雑用と捉え、仕事として意識していなかった状況でした
その状況はこんな感じでした。

まもなく、新1年生が入ってきます。
その際に、気になるのが、
「庶務が、あまりにも落第点」
という点です。
忙しいことを理由に掃除は、相変わらずやっていない。
ここ数ヶ月、気がつくたびに「やっていないよ」と声をかけています。
その際に、担当者が誰かも覚えていないことも。
また、郵便も相変わらず、遅れることがシバシバ・・。
体制的には、新1年生も含めて庶務を行っていきますが、このままで2年生は1年生を引っ張っていけますか?
1年生が実現イメージをもって、仕事に取り組めるかは、2年生の実現思考、行動にかかっています。
このままでは、新1年生が実現イメージをもてないのでは?
来年も庶務を遂行できないのでは?
%E5%BA%B6%E5%8B%99%E7%84%A1%E9%A7%84.jpg

そのような状況を受けて、先輩社員からの改善のアドバイスがありました。
詳しくは続きをぜひ読んでください
クリックお願いします

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "活力と一体感を生み出す類グループの社内ネット紹介 第3回~後輩を成功に導いてくれた先輩からの投稿☆"

List   

2012年05月25日

【新しい潮流と新理論の必要】2.私権圧力と過剰刺激が物欲を肥大させた

adami.jpg
 
  
今回は、共同体企業ネットワークの理論勉強会テキスト2を扱います。
ブログ「日本を守るのに右も左もない」で紹介された記事に加え、「なんでや劇場」で扱われた図解を盛り込んで紹介します。
 
テキスト1「これから生き残る企業に求められる能力は?」
①現在は、どのくらいの転換期なのか?
②人類は生物史を覆す大転換を経て、新しい時代に突入しつつある
③答えは事実の中にある
では、
  
・時代はかつて無かったほどの大きな転換期を迎えていること
・この大転換に対応する為には、人類の歴史段階的な進化の構造(=実現構造)を解明した概念装置が必要となること

 
を提起しました。
類グループは、この状況認識を基に40年に亙ってその追求を重ね、サル社会から生物史にまで遡って、人類の歴史段階的な実現構造を解明し続けてきました。
そして今、それら蓄積してきた新理論を、次代を切り開く概念装置として自信を持って社会に発信できる段階に達することができました。
 
このシリーズで扱うテキストが、正にその概念装置となります。これを習得すれば、あとは、現業課題であれ時事問題であれ、自分で答えを出せるようになります。
 
 
よってまず今回のテキスト2では、その概念装置を使って、大転換の意味するところを読み解いていきたいと思います。
 
 
いつも応援ありがとうございます。

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "【新しい潮流と新理論の必要】2.私権圧力と過剰刺激が物欲を肥大させた"

List   

2012年05月25日

情報通信産業に期待されることは?(後編)

120519%E5%B2%A9%E4%BA%95%EF%BC%A7%E8%A1%A8%E7%B4%99%EF%BC%88%E8%99%B9%E3%81%A8%E3%83%93%E3%83%AB%EF%BC%89.jpg
前回の記事「情報通信産業に期待されていることは?(前編)」では、情報産業の歩んできた道、情報化が社会にもたらした影響、そして情報通信産業が現在直面している課題を整理しました 😮
◆情報化が社会にもたらした影響
1.情報探索の恒常化・高速化、情報中毒による追求力の低下
2.マスメディアに代わる社会共認形成の可能性、匿名による自我肥大=闇空間の拡がり
◆情報通信産業が直面している課題
1.需要の見極めが迷走、価値の些細な差異化に終始する競争状態
2.激化していく市場
ここでの問題意識は「新しい情報技術・インフラは登場したが、人類社会は未だネットの有効な使い道(皆の役に立つ使い道)を発見し得ていないのではないか」ということです。
だから情報通信産業も苦しい状況に陥っているのではないか。逆に言えば、新しい潮流から可能性を発掘できれば、情報通信産業は新しい意識生産として社会の期待を集める産業になってゆけるのではないかと思います。

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "情報通信産業に期待されることは?(後編)"

List