☆ランキング☆
にほんブログ村 経営ブログへ

最新記事一覧

最新コメント

最新トラックバック

2013年01月10日

『共同体経営とは?』7~市場社会の常識を打ち破って登場した共同体企業 類グループ

さて、前回の記事では「日本的経営とは?」~特徴と歴史~について分析してきましたが、一方で近代・市場化の波に飲まれて、企業文化も大きく変わってきた歴史があります。特に戦後、高度経済成長期には、巨大資本の元で閨閥を軸とした金貸しネットワークが形成され、大企業を中心とした欧米型の資本主義・個人主義を標榜した企業体質へと変遷して行きました。
 
結局のところ、市場社会の繁殖は共同体破壊の歴史そのものであり、縄文体質を色濃く残してきたここ日本においても、経済成長の実現と引換に、都市化、核家族化が進行し、日本的経営ではグローバリズムに対抗出来無い、といった状況へと追い込まれていったのです。考えてみれば当然かもしれません。
 
そもそも、共同体の規範に照らせば、同類=仲間であり、仲間同士が争うことを抑止する事で集団を維持してきた歴史しかありません。常に集団第一であり、だからこそ他集団をより尊重した贈与の仕組みも出来上がったのです。
 
ところが、共同性を喪失した自我・私権意識むき出しの略奪集団では、全く正反対の規範が成立してしまいます。私権第一となった存在にとって、同類=敵となります。やるか、やられるか。仲間と闘うことを阻止する術ばかり磨いてきた集団にとって、対抗手段など在るはずもなく、私権時代5,000年の歴史は、一貫して略奪集団によって本源集団が解体されて行く歴史となったのです。市場社会はその延長上にあり、従って「日本的経営」等が敵うはずも無く、市場社会の常識=利益第一、私権第一の強制共認は必然的に追共認されていったのです。
 
しかし、同類同士を常に敵視するといった歴史が長続きするはずもありません。1970年、物的豊かさの実現と共に、私権の衰弱という新たな社会現象が登場しました。
 
高度経済成長と共にピークを迎えた労働運動も一気に衰退し、いよいよ社会は大転換期へと突入したのです。この時代潮流の変化をいち早く察知し、集団破壊の流れに対抗すべく登場した企業、それが『共同体 類グループ』の始まりとなりました。

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "『共同体経営とは?』7~市場社会の常識を打ち破って登場した共同体企業 類グループ"

List   

2013年01月08日

いま、社会の基底部で何が起きているのか-1 現代=大転換の時代

%E5%85%9A%E9%A6%96%E8%A8%8E%E8%AB%96.jpg
この画像はこちらからお借りしました
総選挙の結果、自民党が圧勝しました。その原因は色々考えられますが、どの政党も新たな可能性を提示できなかった事が原因の一つではないでしょうか。消費税を導入するのか、しないのか、の違いはありましたが、どこの政党も景気回復を掲げていたのは同じでした。バブル崩壊後20年以上にわたり、出来る事は全てやってきましたが景気は回復しませんでした。もはや万策尽きた状態で、消費税を導入せずに景気を回復しますと言われても、投票する気になれなかったのでしょう。従来の価値観、手法は通用しないと、みんなが実感しています。
この行き詰まった状況を突破するには、今何が起こっているのかを明らかにする必要があります。問題の原因構造が明らかになって始めて、どうしたら良いのか答えを出すことが出来るのです。新シリーズ「いま、社会の基底部で何が起きているのか」では、大衆の意識がどう変化しているのか、その原因は何かを明らかにし、大転換の時代に対応する方法を追究します。第一回目、「現代=大転換の時代」では、日本の戦後史をさかのぼり、現代社会の行き詰まりの原因を明らかにします。

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "いま、社会の基底部で何が起きているのか-1 現代=大転換の時代"

List   

2013年01月07日

活力と一体感を生み出す類グループの社内ネット紹介第18回~これまでのまとめ

%E2%98%86%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E7%94%BB%E5%83%8F.jpg
明けましておめでとうございます 😀
去年一年間続けてきた【活力と一体感を生み出す類グループの社内ネット紹介】シリーズも、18回目を迎えました。年明け初回となる今回は、これまでの記事をいくつかのカテゴリーに分け、改めて皆様にご紹介したいと思います。

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "活力と一体感を生み出す類グループの社内ネット紹介第18回~これまでのまとめ"

List   

2013年01月05日

<2013年企業ネットワークへの期待>


さて、今日は昨年の総括投稿を受けて、本年の共同体ブログ、そして社会事業の方向性についてご紹介をしたいと思います。 😀

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "<2013年企業ネットワークへの期待>"

List   

2013年01月04日

『社会人の知恵袋』シリーズ番外編~上司と部下のすれ違い!・・・どうすれば埋まっていくのか?~

org_img_1.jpg
説教が止まらない上司・・・

こんなはずじゃなかったと殻にこもってしまう部下・・・

会社で、よく見かける光景ですね。上司と部下のすれ違い。でも、リーダーである上司も部下である若手も『成長したい!』『充実した仕事がしたい』とうい気持ちは同じです。

ところが、時代の大転換期ということもあり、過去の経験だけでは、なかなかうまくいかなくなっています。

そこで、成長のためには何が必要なのか?について、時代背景を交えながら考えていきたいと思います。


にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "『社会人の知恵袋』シリーズ番外編~上司と部下のすれ違い!・・・どうすれば埋まっていくのか?~"

List   

2013年01月03日

『共同体経営とは?』-6 日本的経営とは? ~特徴と歴史~

head_img.jpg
画像はコチラからお借りしました
みなさん、こんにちは。
 
本シリーズは「共同体企業とは何か?」を明らかにすべく、これまで
 
・人類に至る生物進化の歴史と集団性
・人類の統合様式
 
そして前回は、「村落共同体」について追求し、急速に近代化が進んできた日本で、かろうじて残されてきた「共同性」が、「共認時代」における可能性であり実現基盤であることを明らかにしてきました。
 
そして、村落共同体を母胎として現在まで脈脈と受け継がれてきた本源性を有する日本には、これからの時代を切り開く上で、多くの可能性とその突破口になるヒントがまだまだ眠っていそうです。
 
ただ、現代においては前回まで見てきたような「村落共同体」は急速な近代化によって、ほとんどが解体されてしまいました。これまでの日本を支えてきた生産体としての村落共同体はほぼ皆無と言っていいでしょう。
では、今の日本を支える生産体とは? 
それは、あたりまえのことかもしれませんが、「企業」に他なりません。
 
そこで今回は、時代をもう少し現代に戻し、日本の「企業」なかでも、日本特有の経営手法である「日本的経営」というものに焦点をあて、他国とは一線を画した「日本的経営」の特異性と、それらが形成された背景を探り、次代の企業の在り方を探求していきます! 

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "『共同体経営とは?』-6 日本的経営とは? ~特徴と歴史~"

List   

2013年01月02日

成功を導く確かな理論 ~共同体・類グループの事例:27社内板の成功事例♪~


皆様、新年明けましておめでとうございます。
新年2回目の本日は、「類グループの社内板での成功事例をご紹介致します。」
類グループでは、以前もご紹介致しましたが、社内板が非常に効果を発揮しています。(参照:「成功を導く確かな理論 ~共同体・類グループの事例:⑦私の会社の社内ネット活性化事例♪~  」)
例えば、設計室では、各物件毎に「チーム制」で運営を行っていますが、対面ミーティングで上司の指示が不十分だった場合に、社内板にスタッフが「この運営で本当に施主の期待に応えられますか?もっと、もっと自分達だけで拘らずに開き出して行きましょう!!」と発信する事で、周りのメンバーが呼応し、施主の期待を本気で実現していく為に追求する『場』として上手く機能しています。
このように塗り重ねた結果が、現在の直近3年でプロポーサル勝率日本1位等、成果として現れています。(参照:『類グループが勝ち続ける理由』1 ~類設計室 コンペ勝率6割の秘訣! )
そんな社内板ですが、上記の事例以外にもまだまだ数多くの成功事例があります
中でも、今や弊社内でも人気の社内新聞は、日々の皆の想いを代表して発信し続けてくれている『いい女』の子がいます
彼女が日々の発信を繰り返す事によって、大きな変化を遂げた成功事例について是非皆さんにご紹介したいと思います

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "成功を導く確かな理論 ~共同体・類グループの事例:27社内板の成功事例♪~"

List   

2013年01月01日

共同体社会の実現に向けて―――新年おめでとうございます。

top_image130101.jpg
あけましておめでとうございます
旧年中は当ブログを応援いただき、誠にありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

昨年末には総選挙を経て新政権が発足しましたが、、、
政治も経済も可能性が見えず、企業を取り巻く環境も混迷を深めています。
しかしもっと深い地平で、新しい社会への胎動はすでにはじまっています
今年はこれまで以上に大きな変化が起こる予感がします。
今、私たちは何を成すべきか?
新年にあたって、我々が取り組む「社会事業」について紹介いたします。

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "共同体社会の実現に向けて―――新年おめでとうございます。"

List   

2012年12月31日

2012年の当ブログの記事を振り返って♪

2012年も今日で終わりですね 😀
当ブログでは、様々な業種で働く仲間で、日々仕事での気付きや今後の企業のあり方などを追求して発信してきました。
今回は2012年の当ブログでシリーズ化して追及してきた記事を1年間の総括としてまとめてみました 😀

日本の戦後産業史シリーズ

%E2%91%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%94%A3%E6%A5%AD%E5%8F%B2.jpg
日本の産業界は、戦後の高度経済成長~バブル経済~バブル崩壊後の長期不況という経過を辿って現在に至り、ここ数年は戦後日本を支えてきた大企業すら機能不全に陥り迷走中です。その中で生き残っていくためには、こうした歴史構造を鮮明にして、次代を認識することが分かれ目となります。本シリーズでは、戦後日本の産業界の歴史を概ね5年スパンで切って「大衆の需要と期待」「生産様式と産業構造」「市場と経済政策」等の切り口で構造化を試みました。
そこで分かったのは、学校で学んだ歴史とは大きく異なる事実。それをベースに、次の「業界分析と展望シリーズ」で、この大転換の時代に予測される課題と道筋の探索につなげました。

業界分析と展望シリーズ
総集編から全19投稿がリンクされています。
%E2%91%A1tougou.jpg
「建設・都市」「環境」「情報通信」「製造・ものづくり」「介護・医療」「農」「金融」「地方自治」という8つの領域・業界について、これまで辿ってきた歴史を紐解いた上で、市場縮小の時代に生き残ってゆくための照準はどこにあるのか?、あるいはこれからの共認時代に向けてどのように変わってゆくべきか?について追求しました。
現在我々が直面している時代は、かつてなかったような大転換期です。
その中で生き残っていくためには、「これまでの常識、市場主義(利益第一、市場拡大=経済成長絶対)、民主主義などの固定観念からの脱却」し、「これからの社会的期待=意識潮流を読み」ということが必要という視座から、大胆な未来予測と既存の業態・業界の枠を超える「業態革命」の方向性を提示しました。

「企業の進むべき道」シリーズ(全15回)
総集編1総集編2
%E2%91%A5%E5%A4%A7%E8%BB%A2%E6%8F%9B%E6%9C%9F.jpg
今、時代は大転換期に差し掛かっています。
既に、意識的にこの転換期を感じ取っている方は多いと思われますが、そもそもこの大転換期の始まりは、遡ること40年前からの現象。一方、大きな外圧転換に対して、全く変わらなかったのが、経済政策。物的飽和限界を越え、実質的な成長基盤を失っても、『市場拡大絶対』という固定観念だけは残り続けたのです。しかし、作っても売れない時代ですから、黙っていれば市場は縮小するのは当り前。そこで打ち出されたのが、ケインズの公共投資、そしてその後のマネタリズムの世界。とにかく、紙幣をばら撒き続ける、というバブル経済へと突入して行きました。
しかし庶民の意識は40年前、私権から共認へと転換が進み、今や最先端の若者は仲間収束・課題収束・仕事収束へと可能性収束しています。この意識と場(制度)のズレは、いよいよ限界点に達しており、このまま行けば世界中が大混乱に陥りかねない、といった危機感も生起し始めています。
そこで、大転換期を乗り切る新たな可能性基盤を構築していくことを目標として、「企業の進むべき道」の探索に取組みました。

「共同体経営とは?」シリーズ

%E2%91%A3%E9%81%BA%E4%BC%9D%E5%AD%90.JPG
「企業の進むべき道」シリーズを記事にしていく中で、次代の可能性は「企業の共同体化に取り組み、来るべき共同体社会の先導者として立ち上がり、新しい社会システムを構築する」という方向性が提起されました。
そこで、「共同体経営とは?」シリーズでは、そもそもこれから追求する「共同体」とはいったいどのような集団を指すのか?まずは、このような根本的な概念の整理を、人類社会にとどまらず生物史まで遡り、全15シリーズに亘って執筆中です。
共同体企業に関する分析でありながら、なぜ生物史まで?と思う方もいらっしゃるとおもいますが、「共同性」や「群れ」の意味を考えていくと、人類はもちろん、サル、動物、多細胞、単細胞・・・全ての生物が、共生体・共同体=群れとして適応・存在しており、共同体を形成すること=群れるのは生物の摂理といえます。その生物の摂理ならば、人類社会(組織統合)にも必ず役に立つ認識が導けるはず!そんな想いで書き進めています。

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "2012年の当ブログの記事を振り返って♪"

List   

2012年12月30日

2012年 企業ネットワークの総括

皆さん、こんにちは。今年も残すところ、あと2日となりました。思えば、去年の原発事故から引き続き、今年も社会が大きく転換する激動の1年だったのではないでしょうか。我々、類グループもこの1年で、新たな取組みを始め、おかげさまで確かな手ごたえを感じるまでに至りました。今回は、この1年を締め括る意味でも、類グループの社会事業部が実践してきた『企業ネットワーク』の総括を投稿していきます。

%E7%A4%BE%E4%BC%9A.jpg

そもそも、この社会事業部という部署ですが、皆さんにとっては、馴染みのない部署かと思います。では、まず社会事業部とは何かをご説明するところから始めて、具体的な取組みをご紹介させていただきます。

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "2012年 企業ネットワークの総括"

List