☆ランキング☆
にほんブログ村 経営ブログへ

最新記事一覧

最新コメント

最新トラックバック

2014年08月14日

第4回 次世代戦略研究会「近代市場の成立と金貸し支配」レポ2

DPP_0531    IMG_8156 IMG_8163
先週のレポートの続きです。

◆貨幣の登場~金貸しの誕生

20120821_2311248
貨幣の登場は、古くは貝貨と言われるものが紀元前1700年辺りから中国やアフリカなどに見られるが、貝貨と鋳造貨幣とで意味合いは異なると見たほうが良い。約2700年前(BC700年頃)のリディア硬貨が、最初の鋳造貨幣とされている。貝貨も贈与から交換媒体へと移り変わっていった側面はあるが、鋳造貨幣の最大のポイントは貨幣発行権を握っているということ。発行側が最初から利益を握っているという点で、序列支配構造の中に組み込まれた形で成立するもの。例えば、硬貨の金・銀の含有量を調整するだけでも、発行側は儲かる。

DPP_0523次の転換点は、貯めこまれた金を預かる金庫業から金の預り証が発行され、預り証そのものが取引材料に使われるようになったこと。この預り証取引が次第に発展し、金庫内に残り続ける実際の金を担保とした「金貸し業」が登場。預かっている金自体が流通する事は殆ど無い為、いずれ金保有量以上に利子の付いた貸し出し証が出回り始める。これが、「信用創造」という価値の捏造の始まり
つまり、この仕組みこそが紙幣(兌換紙幣)の原点でもあり、金貸し⇒中央銀行制度の原点でもある。

また、金貸し業も返済見込みの無い相手に貸し出せば焦げ付く事は十分承知しており、金を貸す相手を慎重に選ぶようになる。最も不良債権化の可能性が低い相手こそが、国家である。
【金貸しは国家を相手に金を貸す】仕組みが、この段階で作りこまれ、同時に国家を焚き付けては戦争・略奪を繰り返す歴史が現在まで続く事になる。

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "第4回 次世代戦略研究会「近代市場の成立と金貸し支配」レポ2"

List   

2014年08月13日

高齢者の可能性を活かした新事業計画 03 スーパー高齢者への求道

みなさんこんにちは。

前回の記事では、「いま高齢者に期待されているのは私権統合を脱した新しい社会・社会関係を形成することであり、私権競争を離脱した高齢者だから、しがらみを脱して、新しい社会を追求できる。その活力源になるのは、スーパー高齢者に見るような未知収束!!」と書かせて頂きました。スーパー高齢者とは永遠の求道者であって、神のような超越する何か特別な存在という訳ではありません。道を追求し続ければ、誰しもがスーパー高齢者になれる可能性を秘めているのです。その意味で、近年一般企業で見るような定年制を導入している企業は、企業としての成長を自ら押し潰ぶしていると言えるかもしれません。

(→定年制を廃止し高い成果を上げている企業
脱定年制が脱逃避・脱諦めを加速する!

本編では、スーパー高齢者の可能性を追求すべく、まずスーパー高齢者の特徴を見ていきながら、高齢者がスーパーになり得る理由を考えていきたいと思います。

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "高齢者の可能性を活かした新事業計画 03 スーパー高齢者への求道"

List   

2014年08月07日

新しい「暮らし」のかたち 第2回 『家』は【所有】から【シェア】するものへ その意識潮流を探る

・かつて「憧れのマイホーム」と言われた様に、「家」を所有することは私権獲得の最たるものでした。ところが、前回の記事(リンク)で紹介した通り、近年、シェアハウスが増加、注目されています。
今回の記事では、なぜ家を【所有】するよりも積極的な選択肢として【シェア】に向かい始めたのか?に着目し、意識潮流分析に挑戦します。

女性に人気のシェアハウス

第1回:シェアハウスの今(リンク
第2回:『家』は【所有】から【シェア】するものへ その意識潮流を探る(★今回記事)
第3回:様々な結集軸、集う場
第4回:暮らしの歴史
第5回:みんなへ拡がる暮らしプロジェクト
(第6回:暮らしと男女の関係)

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "新しい「暮らし」のかたち 第2回 『家』は【所有】から【シェア】するものへ その意識潮流を探る"

List   

2014年08月07日

第4回 次世代戦略研究会「近代市場の成立と金貸し支配」レポ1

DPP_0498 DPP_0501 DPP_0502 DPP_0504 DPP_0505 DPP_0521  
第4回 次世代戦略研究会「近代市場の成立と金貸し支配」

「市場とは?お金とは何か?」の追求、2回目です。

※前回レポート
第3回次世代戦略研究会「市場とは?お金とは何か?」その1
第3回次世代戦略研究会「市場とは?お金とは何か?」その2
第3回次世代戦略研究会「市場とは?お金とは何か?」その3
第3回次世代戦略研究会「市場とは?お金とは何か?」その4
第3回次世代戦略研究会「市場とは?お金とは何か?」その5

前回は、市場の起源~古代市場の誕生までを扱いましたが、今回はまずその復習から。
IMG_8138

そして、新たな試みとして「本文熟読・発表」形式での追求議論を試してみました。研究会の様子を、2回に別けてレポートします。

★本文熟読・発表形式とは?

IMG_8141これは、事前にしっかりと追求して論理的に組み立てられた文章を用いる事が前提となります。人類の観念能力は、不適応・不整合な状態を突破する為に生み出された機能の1つ。つまり、目の前の現実を捉え、まだ整合していない点をどうしたら整合させられるか?という視点こそが追求の源泉となります。そこで、日頃「わかったつもり」で流してしまうような部分に焦点を当てて、じっくりと読み込む中から、「気付き」や「可能性」、あるいは「追求ポイント」を掘り当てていく事で、参加者全員が頭を使いながら場に参加して行ける手法です。

実は近代教育や数多くの研修の類いは、「講義型」授業となっていますが、この「教える」形が、人々の追求力に蓋をしてしまっているのです。受講者は、ただ聞くだけで「だいたい解ったつもり」になり、それ以上は考えない。つまり、全く追求しない。結果、何も進展しないままに終わってしまう。教える教育は、人材育成の弊害にしかなっていない、という事実から編み出された類グループ独自の手法です。

という事で、改めて熟読形式での復習からスタートしました。

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "第4回 次世代戦略研究会「近代市場の成立と金貸し支配」レポ1"

List   

2014年08月06日

高齢者の可能性を活かした新事業計画 02 未知収束が高齢者の可能性を開く

前回のブログでは、高齢化が進む日本において、高齢者の可能性を活かす新事業の発掘が期待されていること、そして、高齢者を活かした事業を考える上で最も重要になるのは、「社会的需要のありかを探ること」と、それに応える上で「高齢者に期待されている役割」を明らかにして行くことであることが提起されました。

 この参考になりそうなのが、現実社会の最先端で活躍している、スーパー高齢者といわれる人達です。彼らは、なぜ高齢になっても社会で活躍できるのか、彼らの活力の源泉は何なのでしょうか。

やなせたかし「やなせたかしさん」この画像はこちらからお借りしました。

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "高齢者の可能性を活かした新事業計画 02 未知収束が高齢者の可能性を開く"

List   

2014年07月31日

老人共同体の実現に向けて その萌芽となる事例の紹介 市場社会を卒業した高齢者が、新しい事業を起こしていく可能性

「老人共同体の実現に向けて その萌芽となる事例の紹介」シリーズ第2回をお送りしたいと思います。今回紹介するのは、保育園と老人ホームを複合させた「幼老複合施設」での活動です。

1

■01市場社会を卒業した高齢者が、新しい事業を起こしていく       

日本の市場を牽引してきた製造、販売、飲食業などの事業群は、概ね100年ほど前の華やかな都会の出現とともに拡大し、さらに高度経済成長期に並行して飛躍的に成長してきました。このような市場社会の中では、生産するのも消費するのも若い世代が中心でその核心部分には「性」と「核家族の子育て」があり、高齢者はその外側に追いやられる存在でした。

しかし見方を変えると、高齢者は「市場社会から卒業」した存在であり、だからこそ市場社会に馴染まなかった潜在的な需要を発掘してこれを主体的に事業化できる可能性もあるのではないでしょうか。

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "老人共同体の実現に向けて その萌芽となる事例の紹介 市場社会を卒業した高齢者が、新しい事業を起こしていく可能性"

List   

2014年07月31日

しごとカフェ2014⇒5 その壱 「新しい」ってなんだ?

7月19日(土)15~18時
学生と社会人の交差点イベント、「しごとカフェ」が開催されました。

しごとカフェの企画立案に関 するプロローグは、前回記事を参照ください。

_MG_4553今回は、企業4社から社会人計8名、そして4大学から大学生4名、計11名が集まりました。美養品業界、出版社、メーカー、設計事務所。学生の学部・学科も多種多様。普段接する機会の少ない人達が共に社会に向き合った時、果たしてどんな結果が生み出されるのか?

それでは、当日のプログラムに沿って報告いたします。

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "しごとカフェ2014⇒5 その壱 「新しい」ってなんだ?"

List   

2014年07月30日

高齢者の可能性を活かした新事業計画 01 Prologue

みなさん、こんにちは。
今回から新シリーズとして、「高齢者の可能性を活かした新事業計画」シリーズを始めていきたいと思います。

01.高齢化社会の状況               
現在の日本社会は65歳以上の人口の比率=高齢化率が24.1%に上り(平成24年総務省統計)、4人に一人が65歳以上と言う状況にあります。更に50年後の予測では、少子高齢化がますます進み、2048年には1億人を割り、2060年には8674万人にまで減少すると予測されています。この時の高齢者率は実に39.9%に達し、2.5人に一人が高齢者と言う社会になると予測されています。
(内閣府平成24年版 高齢社会白書)
z1_1_02_1

このような状況の中、65歳となってもまだまだ働ける、働きたいと考えている方はたくさんおり、高齢者を活用したサービス事業や、高齢者自身が起業して事業に取り組んでいるような事例も出てきています。
社会の25~40%が高齢者という全く経験したことの無いような社会状況を迎えると言うことは、日本の労働力・生産力が著しく低下していくことを意味しており、日本の生産能力、翻っては社会活力を考える上でも、高齢者を活かした事業計画を考えていくことが必須となります。

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "高齢者の可能性を活かした新事業計画 01 Prologue"

List   

2014年07月23日

しごとカフェ2014⇒5 プロローグ

7月19日(土) 1回目となる「しごとカフェ」を開催しました。

しごとカフェ1_ページ_1
この企画は、学生と企業の交差点を繋ぐ事を主旨として、類グループの社会事業インターンの位置付けで企画したものです。イベント概要はこちらのHP(リンク)をご覧ください。

先日実施した1回目の開催レポートをお送りする前に、「しごとカフェ」をOPENしようと思った背景をまずお伝えしたいと思います。

 

■ しごとカフェ~プロローグ~

近年、就職活動の解禁日などが毎年議論され、年々開始時期が後ろ倒しとなるなど、大学における学業との綱引きが見られます。

ちなみに、2016年の就活スケジュールは、ざっとこんな感じ。

NGY2013120100013月~:大手就職情報サイトで採用・イベント情報など解禁
4月~:企業説明会
5月~:エントリーシート提出、選考(筆記試験、グループディスカッションなど)
8月~:内定

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "しごとカフェ2014⇒5 プロローグ"

List   

2014年07月22日

可能性ひろがる暮らしプロジェクト ~シェアハウスの今~

みなさんは今の暮らしにどのくらい満足していますか?気軽な一人暮らし?理想の結婚生活?でも何だか物足りない。個的生活の枠を取っぱらえば、色んな可能性が見えてきます。今、都市を中心にシェアハウスが見直されています。

フェイスブック(情報シェア)に、カーシェアリングに、シェアハウス。家や車のような私有権の象徴までもシェアする傾向が若い世代を中心に強まっています。なぜ積極的にシェアなのか?経済的なメリットはもちろんありますが、それを超えてシェアそのものに可能性を見出す意識が感じられます。このような「個からみんなへ」の意識転換、集団収束の潮流に注目しています。

★1 事例 女性のシェアハウス

全5~6回のシリーズ。生活の基盤を成す「住居」を中心にシェアする意識を追求していきます。

 第1回:シェアハウスの今
 第2回:シェアハウスに向かう意識潮流
 第3回:様々な結集軸、集う場
 第4回:暮らしの歴史
 第5回:みんなへ拡がる暮らしプロジェクト
(第6回:暮らしと男女の関係)

シェアハウスを選んだ皆さんの声や、生き生きとした暮らしの姿、社会現象や歴史資料も合わせてご紹介。生活を共にして課題を解決する仲間から、課題を乗り越えた経験を活かし、地域へと追求関係、対象世界を拡げるプロジェクトもすでに始まっています。これからの時代と、みんなの意識に相応しい暮らしの場を明らかにしていきたいと思います。

にほんブログ村 経営ブログへ

続きを読む "可能性ひろがる暮らしプロジェクト ~シェアハウスの今~"

List